気になる新デザインは? 生まれ変わったスタバご当地シリーズを一挙ご紹介 By - grape編集部 公開:2016-10-12 更新:2018-05-19 スターバックス Share Post LINE はてな コメント スターバックス(以下、スタバ)といえば、限定の新作メニューが毎回話題になりますが、同じくらい熱い注目を集めるのが『グッズ』です。 その人気は、販売開始直後から売り切れ店舗が続出するほど。 そんな、大人気グッズの中でも根強い人気を誇る『ご当地限定シリーズ』のリニューアルが決定しました。 日本上陸20周年を記念して… 2016年は、スタバが日本に上陸してから20周年という節目の年です。 アニバーサリーイヤーを祝い、13都道府県のご当地限定グッズがリニューアルされることに! 一体どんなデザインになっているのでしょうか?早速見ていきましょう♪ 北海道 北海道に降り積もる雪をイメージしてデザインされています。北海道民に馴染みのあるササラ電車や、雪景色の中の親子が描かれています。 仙台(宮城) 仙台の杜の都の緑をベースに、光あふれるケヤキ並木や、ジャズを楽しむ演奏者、青葉まつりの踊り子たちが描かれています。 東京 様々な人たちが行き交う東京は、忙しく働く人や遊ぶ人がデザインされています。イメージカラーは、コンクリートの灰色と横断歩道の白です。 横浜(神奈川) 横浜の洗練されたイメージを表現したブルーのボーダー柄がデザインされています。描かれているのは、ショッピングを楽しむマダムや、デートを楽しむカップルです。 金沢(石川) 茶屋街で暮らす人や、友禅流しなど、金沢に馴染みのあるアイコンが多数描かれています。色も大人っぽく、シンプルで美しい『和』をイメージしたものです。 長野 澄み渡る空をイメージした空色は、長野の雄大な自然を連想させます。温泉に入るニホンザルや、日本アルプスの山々が描かれています。 名古屋(愛知) 名古屋のしゃちほこの『鱗』をイメージしてデザインされており、ショッピングを楽しむ『名古屋嬢』、テレビ塔、久屋大通公園が描かれています。 京都 和の風情を引き立てる黒色をベースに、祇園祭の鉾や、打ち水をする人、鴨川に等間隔で座るカップル等が描かれています。 大阪 たこ焼きをイメージした黄色に、将棋をさす人やたこ焼き屋、商店街が描かれています。 大阪のなにわの『わ』、たこ焼きの『○』、環状線の『○』と、輪が全体的なイメージになっています。 神戸 異国情緒あふれる街並みでショッピングを楽しむマダムが描かれています。 広島 赤く色づいたもみじをイメージしてデザインされています。お好み焼きを食べる人や、宮島の鹿などが、瀬戸内海や路面電車とともに描かれています。 福岡 御輿を担ぐ人たちや、屋台で食事を楽しむ人たちが描かれています。福岡の元気で活気ある様子が伝わってくるデザインです。 沖縄 光が射す海の瑠璃色をメインカラーにし、踊りを楽しむ人や三線(サンシン)を弾いている人が描かれています。 デザインコンセプトは…? 地元の人々の日常の様子 をコンセプトに、地域のバリスタさんたちのアイデアを参考にしてデザインされている今回のご当地グッズの数々。 その地域ならではの象徴的なコトやモノが組み合わさって描かれており、持っているだけでいつもの風景を新鮮味あるものに変えてくれるそうです。 また、地域「ならではの言葉」が織り交ぜられているとのことですので、ぜひ手にとって確認してみてください! なお、ステンレスボトル、タンブラー、マグはおしゃれな専用ギフトボックスに入って販売されているため、このままプレゼントとしても贈ることが可能です。 2016年10月12日(水)から販売開始の『新・ご当地限定シリーズ』。一部店舗を除く、デザインされた都道府県店舗で買えます。 自分用としてはもちろん、旅先のお土産にしても、喜ばれること間違い無しですね♪ 猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。 飼い主「え、そこで寝るの?」 猫が寝始めた場所が…「嬉しい悲鳴」「これになりたい」「え、そこで寝るの?1日が終わっちゃうんだけど…」飼い主(@katsuo779)さんと、愛猫のカツオちゃんの『幸せな休日の光景』が、話題になりました。 出典 スターバックス コーヒー ジャパン Share Post LINE はてな コメント おすすめ記事 スタバ『ディカフェ』 99%カフェインを除去、変わらぬ味が嬉しい!スタバがエグイ飲み物を発表! 飲む前に二の足を踏むレベル聴覚障害を持つ男性が、スタバの店員に渡されたメモに書かれていたこととは?スタバからイチゴ感たっぷりの新作登場! 早くも期待の声が上がるスタバが満席で帰ろうとした女性 そのとき前にいたおじさんが一言窓の結露をいちいち拭くのが大変… 企業の助言に「少しでも予防できるなら」 pagetop
スターバックス(以下、スタバ)といえば、限定の新作メニューが毎回話題になりますが、同じくらい熱い注目を集めるのが『グッズ』です。
その人気は、販売開始直後から売り切れ店舗が続出するほど。
そんな、大人気グッズの中でも根強い人気を誇る『ご当地限定シリーズ』のリニューアルが決定しました。
日本上陸20周年を記念して…
2016年は、スタバが日本に上陸してから20周年という節目の年です。
アニバーサリーイヤーを祝い、13都道府県のご当地限定グッズがリニューアルされることに!
一体どんなデザインになっているのでしょうか?早速見ていきましょう♪
北海道
北海道に降り積もる雪をイメージしてデザインされています。北海道民に馴染みのあるササラ電車や、雪景色の中の親子が描かれています。
仙台(宮城)
仙台の杜の都の緑をベースに、光あふれるケヤキ並木や、ジャズを楽しむ演奏者、青葉まつりの踊り子たちが描かれています。
東京
様々な人たちが行き交う東京は、忙しく働く人や遊ぶ人がデザインされています。イメージカラーは、コンクリートの灰色と横断歩道の白です。
横浜(神奈川)
横浜の洗練されたイメージを表現したブルーのボーダー柄がデザインされています。描かれているのは、ショッピングを楽しむマダムや、デートを楽しむカップルです。
金沢(石川)
茶屋街で暮らす人や、友禅流しなど、金沢に馴染みのあるアイコンが多数描かれています。色も大人っぽく、シンプルで美しい『和』をイメージしたものです。
長野
澄み渡る空をイメージした空色は、長野の雄大な自然を連想させます。温泉に入るニホンザルや、日本アルプスの山々が描かれています。
名古屋(愛知)
名古屋のしゃちほこの『鱗』をイメージしてデザインされており、ショッピングを楽しむ『名古屋嬢』、テレビ塔、久屋大通公園が描かれています。
京都
和の風情を引き立てる黒色をベースに、祇園祭の鉾や、打ち水をする人、鴨川に等間隔で座るカップル等が描かれています。
大阪
たこ焼きをイメージした黄色に、将棋をさす人やたこ焼き屋、商店街が描かれています。
大阪のなにわの『わ』、たこ焼きの『○』、環状線の『○』と、輪が全体的なイメージになっています。
神戸
異国情緒あふれる街並みでショッピングを楽しむマダムが描かれています。
広島
赤く色づいたもみじをイメージしてデザインされています。お好み焼きを食べる人や、宮島の鹿などが、瀬戸内海や路面電車とともに描かれています。
福岡
御輿を担ぐ人たちや、屋台で食事を楽しむ人たちが描かれています。福岡の元気で活気ある様子が伝わってくるデザインです。
沖縄
光が射す海の瑠璃色をメインカラーにし、踊りを楽しむ人や三線(サンシン)を弾いている人が描かれています。
デザインコンセプトは…?
地元の人々の日常の様子
をコンセプトに、地域のバリスタさんたちのアイデアを参考にしてデザインされている今回のご当地グッズの数々。
その地域ならではの象徴的なコトやモノが組み合わさって描かれており、持っているだけでいつもの風景を新鮮味あるものに変えてくれるそうです。
また、地域「ならではの言葉」が織り交ぜられているとのことですので、ぜひ手にとって確認してみてください!
なお、ステンレスボトル、タンブラー、マグはおしゃれな専用ギフトボックスに入って販売されているため、このままプレゼントとしても贈ることが可能です。
2016年10月12日(水)から販売開始の『新・ご当地限定シリーズ』。一部店舗を除く、デザインされた都道府県店舗で買えます。
自分用としてはもちろん、旅先のお土産にしても、喜ばれること間違い無しですね♪
猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。
飼い主「え、そこで寝るの?」 猫が寝始めた場所が…「嬉しい悲鳴」「これになりたい」「え、そこで寝るの?1日が終わっちゃうんだけど…」飼い主(@katsuo779)さんと、愛猫のカツオちゃんの『幸せな休日の光景』が、話題になりました。
Share Post LINE はてな コメント
おすすめ記事
スタバ『ディカフェ』 99%カフェインを除去、変わらぬ味が嬉しい!
スタバがエグイ飲み物を発表! 飲む前に二の足を踏むレベル
聴覚障害を持つ男性が、スタバの店員に渡されたメモに書かれていたこととは?
スタバからイチゴ感たっぷりの新作登場! 早くも期待の声が上がる
スタバが満席で帰ろうとした女性 そのとき前にいたおじさんが一言
窓の結露をいちいち拭くのが大変… 企業の助言に「少しでも予防できるなら」