騙され方がとってもチャーミング 学生が仕掛けたエイプリルフールドッキリに教授が悶絶!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アメリカ・ミシガン州にあるアクィナス大学での出来事。ある教授は、生徒たちに「授業中は電話をマナーモードにしておくように」と指導していました。

これは当然のことですよね。しかし、その教授は、さらにもう1つのルールを生徒たちに課していました。

それは「もし授業中に電話が鳴ってしまった場合は、そのまま電話に出てスピーカーフォンで話さなければならない」というもの

電話の内容を先生やクラスメイトに聞かれたくない生徒たちは、教授が設けたルールを守り、授業中は電話をマナーモードに設定するよう徹底していたと言います。

ある日の授業中…

そんなある日。1人の女子学生ネフシーの携帯電話が鳴ります。彼女はルールに従い、躊躇しながらもスピーカーフォンで話し始めます。

電話の相手は妊娠出産サポートセンターの担当者。内容は彼女が受けていた妊娠検査の結果報告だったのです。

20164_02

これにはクラスの空気も一瞬で凍り付きます。そして、教授も「もう切っていいよ…」と動揺を隠せません。

ところが、担当者はそのまま話を続けます。

「検査の結果は陽性でしたよ。おめでとうございます」

さらにはネフシーのプライべートな事柄についても話し始めます。

「父親になる男性と別れていることは分かっています。しかし、私共は出産までの間、あなたを全力でサポートします。何も心配しなくて大丈夫ですよ」

名前の発表で…

電話が終わった後、教授は謝ります。「申し訳ない」と。それに対して、ネフシーは自分の想いを語り始めます。

「いいえ、大丈夫です。赤ちゃんができて、とっても嬉しいんです。名前だってもう決めてあるんですよ」

そして続けます。

「ファーストネームはエイプリル。そしてミドルネームは…フールです」

20164_04

表情豊かな教授

そう、この日は4月1日。エイプリルフールだったのです。つまりは妊娠報告の電話も、妊娠したということも全部ウソ。

20164_05

それにしても、この教授、かなり動揺しています。ミドルネームを聞いた後、一瞬ですが理解できずにリアクションが遅れています。

きっとクラスメイトの前で妊娠報告をさせてしまったことを、本当に申し訳ないと思っていたのでしょう。

騙された教授のリアクション

それにしても、この教授のリアクションが秀逸です。

20164_09

いい顔してますよね。こんなチャーミングな教授だからこそ、ネフシーも手の込んだドッキリを仕掛けようと思ったのかもしれません。

全編英語ですが、動画がアップされています。再生回数が5000万回以上というのも納得できるステキな動画ですよ。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
BEST CLASSROOM APRIL FOOLS PRANK EVER

Share Post LINE はてな コメント

page
top