issues

地味な服装のファッションショーにざわつく観客 理由を知り、言葉を失った

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

色とりどりのライトに照らされたランウェイを歩く、華やかなモデルたち。

時には愛らしく、時にはセクシーな服を着たモデルたちに、観客の視線は釘付けになります。

※写真はイメージ

「今日のファッションショーは、一体どんな服が見られるのだろう」

そんな期待を抱きつつ、ファッションショーに足を運んだ観客たち。

しかし、ランウェイに現れたのは、予想とは正反対の姿をしたモデルたちでした。

地味な服装のモデルがランウェイを歩いた理由

観客の前に現れたのは、多くの人がイメージする『ファッション』という言葉とは程遠い、地味な色合いの服を着たモデルたち。

ジャージやシャツ、パーカーといった、いわゆる普段着で、音楽すら流れないランウェイを歩き始めました。

予想外の展開に観客はざわつき、失笑します。すると、モニターにこんな言葉が映し出されました。

セクシーだった?
露出が多かった?
性欲を刺激された?

悪いのは、誰?

そう…これらの服は、女性がレイプ被害に遭った時に着ていたものなのです。

モニターに映し出された真実を知り、観客たちは言葉を失いました。

「扇情的な服を着ているのが悪い」

悲しいことに、性犯罪の被害者に対して心ない言葉を発する人もいます。「あなたにも非があった」…と。

しかし、『扇情的な服装の人が被害に遭う』というのは考えにくいといわれています。性犯罪の加害者は、「抵抗しなさそうに見えるから」「ただ、その場にいたから」という理由で犯行に及ぶといわれているからです。

被害者をさらに追い詰める『セカンドレイプ』

「あなたから誘ったんじゃないか」
「あんな場所を歩いているのが悪い」
「なぜ抵抗しなかったんだ」

心身共に傷ついた被害者は、周囲からの心ない言葉でさらに深い傷を負ってしまいます。

そのせいで「自分が悪かったんだ」と思ってしまい、自責の念にさいなまれたり、人間不信に陥ったりする人もいることでしょう。

どのような服装でどのような場所にいたとしても、他者が勝手に触れていい理由はありません。合意がない以上、それは一方的な『性暴力』です。

『加害者の責任』と『被害者の自衛』はまったく別の話であり、被害者の犯罪に対する責任は一切ないのですから。


[文・構成/grape編集部]

駐車場でカートを押す女性の写真

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。

地震直後、「うち揺れた!」って投稿してない? 元警察官が教える“意外な落とし穴”地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

出典
The most provocative fashion show ever

Share Post LINE はてな コメント

page
top