entertainment

「違法ダウンロードしても問題ない」という人の発想 言われた経験がある人も

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@hayakogoto

ネット社会である現代で深刻な問題と化している、本や音楽、ゲームや映画などの『違法アップロード』

映画館では「違法アップロード、視聴NO!」という警告映像が流れ、CDや本には「インターネットへの違法アップロードを禁じます」といった注意書きが表記されているものもあります。

25865_02

しかし、ネット上に違法アップロードされたデータを見て、それらをダウンロードしてしまう人は数多く存在します。

そんな『違法アップロードされた本を読む人』について、漫画家の後藤羽矢子さん(@hayakogoto)が投稿しました。

違法アップロードの本を読む人って、こう思ってそう

25865_01

出典:@hayakogoto

大丈夫!この人の本は元々読まないし、買わないもん。
だから、自分が読んでも売り上げに影響することはないよ。

違法ダウンロードによって問題が生じるのは、金銭の問題だけ…そう思っているのかもしれません。

だからこそ、「元々買う気がなかった自分が読んでも、この本の売り上げは変わらない」と言っているのでしょう。そう言いながら、その本を今読んでいるのですが…。

「言われたことある」という声が続々

後藤さんの投稿に対し、ネット上で多くの反響が寄せられました。そして、その中には「友人や知人が、似たようなことを言っていた」という人も…。

  • むしろ「見る気のなかったものを、時間をかけて読んでやってるんだ」って態度の人がいたなあ
  • こういう人って立ち読み感覚でやってるらしいけど、正確には『盗んだ本を読んでいる』んだよ
  • 違法ダウンロードをする人の大半は、むしろなにも考えていないんだろうなあ
  • 理屈は間違ってないけど、道徳的にダメだろ

違法ダウンロードをする人は、きっとお金を出してまで読みたいと思っていない人。確かに、違法アップロードを取り締まったとしても売り上げ自体は上がらないかもしれません。

だからと言って『違法ダウンロードをしていい理由』にはならないのではないでしょうか。

ゴミ捨て場の写真

元警察官が注意喚起! 「女性が生理用品を捨てる時は…」突然ですが、あなたが犯罪者だったら、どんな家を狙いますか。 空き巣やストーカーは、あらゆる情報を手がかりに「ほかに誰が住んでいるのか」「何を持っているのか」「どのタイミングで狙えばよいか」を見極めています。 そしてその情...

散らかった部屋の写真

「旅行に行く時、部屋のカーテンは…」 防犯のプロがアドバイスあなたは日頃、外出時に「ちょっと家を空けるだけだから…」と油断していませんか。 最近は強盗・空き巣など『家』をターゲットにした犯罪が増えてきています。 旅行や外出で家を離れるタイミングは、空き巣やストーカーにとって絶好の...

出典
@hayakogoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top