電子レンジで時短!ふわっふわでジューシーなフレンチトーストの作り方
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
シンプルな材料で手軽に作ることができるフレンチトースト。
しかし、店で食べるようなフワフワでぷるんとした食感は、なかなか家庭では再現できません。簡単そうに見えて、実は難かしい…。
そこで今回はネットで話題のレシピをもとに、フレンチトーストを作ってみました。
材料(1人分):
・4枚切りの食パン 1枚
・牛乳 50cc
・生クリーム 50cc
・卵 1個
・バター 10g
・砂糖 大さじ1と1/3
・バニラエッセンス 3滴
※仕上げ用
・バター 5g
・メープルシロップ 適量
この材料は1人分なので、人数に合わせて材料の量を変えてください。
今回は、2人分で作っています。
作り方:
1.食パンの耳を切り落とします。
2.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、砂糖、牛乳、生クリームを入れ、泡立て器で混ぜます。
3.耐熱皿に食パンを入れ、2を流し入れます。
4.600Wの電子レンジでラップをせずに30秒加熱し、食パンを裏返して再度30秒加熱します。
5.電子レンジから取り出し、残りの卵液を染み込ませるために20分程置きます(様子を見ながら裏返します)。
6.中火に熱したフライパンにバターを溶かし、卵液が染み込んだ食パンを入れて焼きます。焼き色が付いたら裏返し、蓋をして弱火で3〜4分程度、蒸し焼きにします。
7.お皿に盛り付け、仕上げ用のバターとメープルシロップをかけて完成です。
ふわっとジューシーなフレンチトーストが、自宅でも作れました!バターの香りと甘めの味付けがたまりません。
このレシピのポイントは2つ。
1つ目は、厚切りの食パンです。4枚切りの食パンをはじめて使いましたが、厚めだと、卵液がたっぷり染み込むため、中までジューシーに仕上がります。
2つ目は、弱火で蒸し焼きにすることです。そうすると、パンがふっくらとしてきます。
今回筆者は2枚で焼いたので、蒸し焼きの時間を少し長めにして焼いてみました。
また切り落としたパンの耳は、トースターでカリカリに焼いて、砂糖をまぶして食べるのがおすすめです。
みなさんも、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]