100均のプラダン 使った場所に「天才ですか?」「ずっと悩んでいた」
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。
- 出典
- i_house.8






「これ、気にならない?」
Instagramの動画で、そう呼び掛けたのは、airi(i_house.8)さん。
自宅にある収納アイテムの、ある部分がずっと気になっていたといいます。
何かというと…チェストなどの天板の溝!
積み重ねて使えるチェストには、ズレないように固定するための溝が付いている場合があります。
そのため、最上段の溝にホコリが溜まりやすく、掃除しづらいですよね。
そこで、airiさんは100円ショップの『セリア』で買ったプラスチック製の段ボール(通称、プラダン)と、リメイクシートを使って、その悩みを解決することに!
プラダンを天板のサイズに合わせてカットし、リメイクシートを貼れば…。
ピッタリはまりました!
ホコリ対策になるだけでなく、天板がフラットになって使いやすくなったそうです。
airiさんによれば、プラダンではなくカラーボードでも作れるとのこと。詳しい作り方は、動画をご確認ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
約1年後、久しぶりにプラダンを外してみると、多少のホコリはあったものの気にならない程度だったといいます。
100円ショップのアイテムで簡単にできるアイディア。投稿には、称賛の声が相次ぎました。
・ピッタリはまって気持ちがいい!
・すごい。天才ですか?
・私も、チェストの溝が気になっていました。早速やってみます!
・溝がないチェストを買おうと思ったけど、まさかの解決方法があった。
チェストの溝は放置しておくと、汚れが落ちにくくなってしまいます。
事前に防いでおきたい人は、airiさんのアイディアを参考に、100円ショップのアイテムで『ひと工夫』してみるといいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]