lifehack

100円のフックにタオルを通したら? 使い心地に「手放せない」「これは便利」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フック

さまざまなアイテムが販売されている、100円ショップ。

あえて本来とは違う使い方をすれば、意外な場面で役立つアイテムになる場合もあるでしょう。

本記事では、ライフハックを発信している、ぽちこ(potiko_100kin)さんのInstagramから、100円ショップの『セリア』で販売されている商品を活用した、『じゃない』使い方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

セリアのリングフックの『じゃない』使い方3選

100円ショップのセリアで人気の『フィルムリングフック』(税込110円)は、リング状の形が特徴的なアイテムです。

セリアで販売されている『フィルムリングフック』

通常のフックとは異なり、縦向きと横向きどちらでも使えるため、ハンガーや傘などの収納にも活躍します。

タオル掛けに

バーに掛けたタオルは、使うたびにズレ落ちることも多く、意外に扱いにくいもの。

そこで活躍するのが、『フィルムリングフック』です。

フィルムリングフックを貼り付けている様子

リングにタオルを通して指で押し込むだけで、タオルをしっかりと収納できます。

フィルムリングフックにタオルを引っかけている様子

子供の歯ブラシ収納に

安全プレート付きの子供用歯ブラシは転がりやすく、歯ブラシ立てには入れにくいもの。

そのような時は、『フィルムリングフック』を使って、浮かせて収納するのがおすすめです。

フックに歯ブラシをかけて浮かせれば、収納しやすいだけでなく、衛生的にも使えるでしょう。

フィルムリングフックに子供用歯ブラシを入れている様子

ハンディワイパー入れに

テレビまわりのホコリ取りなどでハンディワイパーを頻繁に使う場合は、テレビ裏に『フィルムリングフック』を貼って収納するのがおすすめ。

フィルムリングフックをテレビの裏に貼り付けている様子

『フィルムリングフック』は、ガラスや鏡などの光沢がある平らな面にも取り付けられます。

テレビ裏の材質の影響で貼り付かない場合は、同じく『セリア』で販売されている、『フィルム・吸盤用透明補助シート』(税込110円)を貼ると、きれいに固定できるでしょう。

セリアのフィルム・吸盤用透明補助シート

ハンディワイパーを引っかけておけば、使いたい時にサッと取り出せて、気になる汚れをすぐに掃除できます。

フィルムリングフックにハンディワイパーを入れている様子

ぽちこさんの投稿には、以下のような声が寄せられていました。

・いろいろ使えてすごい!

・目からうろこの方法。

・マネしてみる!

『フィルムリングフック』は、工夫次第で収納の幅が広がる万能アイテムです。身近な場所に取り入れて、便利な活用法を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

出典
potiko_100kin

Share Post LINE はてな コメント

page
top