lifehack

「その発想はなかった」 100円ブックエンドが便利収納に変身

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブックエンド

シンプルなスチール製のブックエンドは、100円ショップでも購入できる便利なアイテムです。

本を支える以外にも、さまざまな使い方ができることを知っていますか。

本記事では、「ブックエンドをどう活用すればいいのか、イメージがわかない…」という人に向けて、3つの活用術を紹介します。

Instagram上で日常に役立つライフハックや便利アイテムを発信している、ほし(hoshizora_kurashi)さんの投稿を見ていきましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.伸縮可能なブックエンドに

ほしさんが紹介しているのは、ブックエンドを小物収納に役立てるアイディアです。

ほしさんが用意したのは、小さいサイズのブックエンド2つ。片方の土台部分の裏に、マグネットシートを貼り付けましょう。

マグネットシートを貼る様子

2つのブックエンドを向かい合わせにするようにして、重ねてみてください。

ブックエンドを重ねた様子

自由に伸縮して使える、ブックスタンドになりました。

ブックエンド1つだけでは、壁面がないと本を支えられません。2つ用意しても、「本の重みでズレやすく、使いにくい」と感じる場面も多いでしょう。

しかし、マグネットシートを使って連結させれば、どこでも自由に移動させて使えるブックスタンドに変身します。

2.小物収納に

また散らばりがちな小物類は、ブックエンドを使ってくっ付けて収納してみましょう。

用意するのは、ミニサイズの強力マグネット。ブックエンドの側面に、マグネットを貼るだけでOKです。

強力マグネットを持っている様子

小物ケースや爪切り、ハサミなどを磁石にくっ付ければ、何がどこにあるのかがひと目で分かります。必要なアイテムを探して、手間取ることもなくなるでしょう。

小物を貼り付けた様子

3.コの字ラックに

1つ目のアイディアと同じように、マグネットシートを使ってブックエンドの底面同士をくっ付けてください。

ブックエンドを重ねた様子

ひっくり返して置けば、伸縮できる小さなコの字ラックができ上がりました。

コの字ラックが完成した様子

ラックの上に文房具を置いたり、中にボックスを入れたりすれば、細かいアイテムもすっきり収納できるでしょう。

下にボックスを入れる様子

100円ショップのブックエンドを使った収納テクニックなら、手軽に実践しやすいのが魅力です。

リビングだけでなく、キッチンや洗面所でも取り入れやすいアイディアなので、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
hoshizora_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top