ダイソー『メイク落としパフ』の思わぬ活用法に「この考えはなかった!」
公開: 更新:


カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。
- 協力
- miipon_souji






壁紙にべったり汚れがついてしまい、何度擦っても落ちず困った経験はありませんか。
特に凹凸のある壁紙は汚れが入り込みやすく、真っ白な壁紙ならショックも大きいでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのが、100円ショップで購入できるパフ。掃除用として販売されてはいないものの、壁紙の汚れ落としにピッタリのアイテムだそうです。
本記事では、さまざまな神アイテムの情報を発信している、みーぽん(miipon_souji)さんのInstagramから、おすすめパフを紹介します。
ダイソーで買える神パフって?
みーぽんさんが紹介するのは、100円ショップ『ダイソー』で発売されているパフです。本来はメイク落としとして使用するアイテムで、メイク用品売り場に置いてあります。
早速その活用法を見ていきましょう。
凸凹した壁紙の汚れも難なく落とせる!
壁紙の汚れを落とそうと擦ると、汚れが広がってさらに目立ってしまいます。特に凹凸部分には汚れが入り込みやすいので、布やティッシュでは落としにくいものです。
そこで活躍するのが『ダイソー』のパフ。表面の凹凸が壁紙の溝にフィットします。
使う際は、スポンジを水でしっかり濡らしましょう。
あとは、力を入れずに壁をスーッと滑らせるようにして動かすだけで、汚れがきれいに落ちます。壁紙を傷つけにくいのも嬉しいポイントです。
ティッシュや濡れタオルで取れなかった頑固な汚れに悩む人は、ぜひ試してみてください。
網戸の汚れもスッキリ
網戸の掃除は手間がかかるため、後回しにしがちです。しかし、パフがあれば作業の負担を軽減できます。
水で濡らしたパフを網戸に滑らせると、ふわふわの繊維が網目に入り込み、ホコリやゴミをしっかりキャッチ。
網戸を外さずに手軽に掃除できるため、こまめなお手入れが続けやすいでしょう。
車のハンドル掃除にも活躍
車のハンドルには、手垢や日焼け止めといった汚れがつきやすいもの。さらにハンドルには細かい凹凸があるため、溝に汚れが溜まりやすいのも難点です。
そのような時は、水で濡らしたパフを軽く滑らせてみましょう。細かい溝に入り込んだ汚れまでスムーズに落とせます。
汚れがついたらすぐに拭き取れるよう、ドアポケットやダッシュボードにパフを常備しておくのもおすすめです。
また、『ダイソー』のパフは、べったりと汚れがついても洗って何度でも使えるのが大きな魅力。コスパ最強で、お財布にも地球にも優しいでしょう。
みーぽんさんによると、水だけでなくアルカリ電解水を含ませると、さらに汚れを落としやすくなるそうです。
元の投稿はこちら
『ダイソー』のパフがあれば、家や車内もスッキリきれいにできます。見た目以上に万能なアイテムなので、掃除グッズの仲間にぜひ加えてみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]