隙間掃除の効率アップ! 100円アイテムの組み合わせに「使いやすい」「快適」
公開: 更新:


ビニール手袋がしっかりとフィット! ダイソーの掃除アイテムをつけると?「ストレスから解放」家事の“手袋ズレ問題”を解決!ダイソーの『手袋ピタット』があれば、ビニール手袋が手首でしっかりフィット。料理・掃除のストレスから解放されるアイテムをレビュー。

100均の『リュックハンガー』 じゃない使い方に「ストレスが減った」「部屋が広くなった気がする」「帰宅後にリュックを床に置きっぱなし…」そんな悩みを解消する、ダイソーの『リュックハンガー』が話題!クローゼットに吊るすだけで型崩れを防ぎ、360度回転機能&小物収納まで対応。玄関や子ども部屋に“お出かけセット”をまとめて、部屋がスッキリ広くなるアイテムです。






ちょっとした隙間を掃除する際、100円ショップで購入できるワイパーを使っている人は多いでしょう。
しかし、「シートがつけにくい」「外れやすい」など、小さなストレスが積み重なりがちです。「もっと効率よく掃除したい…」と感じる人も多いかもしれません。
本記事では、さまざまな掃除術を発信している、めい(meimei__kurashi)さんのInstagramから、隙間掃除におすすめのアイテムを紹介します。
隙間掃除にはこの組み合わせが最強!
めいさんは、100円ショップで購入できるハンディワイパーを活用しています。
100円ショップ『ダイソー』のほか『セリア』や『キャンドゥ』など、さまざまな店舗で取り扱われており、家庭に1つあると便利なアイテムです。
柄が長くて扱いやすく、棚の隙間や家具まわりなど、あらゆる場所の掃除に活躍します。
もし、使用中にシートがズレたり外れたりするのが気になる場合は、『ダイソー』で購入できる『ファスナーテープ』を使うのがおすすめです。
『ファスナーテープ』は、やわらかい面とガリガリした面がセットになった面ファスナーのようなアイテム。
ガリガリした面をハンディワイパー側に貼りつければ、設置したシートが外れにくくなり、効率よく隙間掃除ができるでしょう。
シートの取りつけ方はとても簡単。
まずフロアシートを半分にカットし、ファスナーテープをつけたハンディワイパーをシートの上で転がせば装着完了です。
驚くほどピタッと固定されるため、思い切り振っても外れません。
隙間をガシガシ掃除してもシートがズレないので、掃除中のストレスが一気に軽減されます。
元の投稿はこちら
少しの工夫で、普段使っている掃除グッズがここまで快適に使えるようになるとは驚きです。
少々手間がかかる、棚の隙間や家電まわりの掃除を、スムーズに行えるようになるでしょう。
ストレスなく掃除をしたい人は、ぜひ試してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]