lifehack

寒さ対策

『寒さ対策』に関する記事一覧ページです。

フローリングの上に置かれたカイロ

カイロを貼る場所で温まり方が変わる? アイリスオーヤマが教えるおすすめ部位に「初耳でした」

寒さ対策 By - COLLY

いつでもどこでも、身体を素早く温めてくれる便利グッズといえば、使い捨てカイロです。特に貼るタイプのカイロは、全身をポカポカさせてくれるでしょう。 「できるだけ効率よく身体を温めたい」と思ったら、どこに貼るのが効果的なので…

カイロの写真

意外と知らないことも?  アイリスオーヤマに聞いた!使い捨てカイロの思わぬ注意点

寒さ対策 By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

冬に欠かせないのが使い捨てカイロ。 手軽に暖を取れるアイテムですが、使い方を間違えるとやけどするなど、トラブルになることがありますよね。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)に聞いた、使い捨てカ…

カイロを揉んでいる女性

カイロは使用前に揉んだほうがいいの? 小林製薬が教える正しい使い方に「知らなかった」

寒さ対策 By - COLLY

冬の時期の外出に、欠かせないのが使い捨てカイロです。雪が舞うような寒い日でも、温もりを感じられるでしょう。普段何気なく使っているアイテムですが、正しい使い方をご存じですか。 「桐灰カイロ」でおなじみの小林製薬株式会社公式…

マンションの一室に設置されたエアコン

暖房の設定温度を適温にしても寒い! パナソニックが教える効率よく部屋を暖める方法とは?

寒さ対策 By - COLLY

寒い冬のお部屋を暖めてくれる暖房ですが、適正温度に設定しても「寒い!」と感じることがあります。効率よく暖房を使うことで節電にもつながります。コツを知っていつでも快適な空間を保ちましょう。 暖房の設定温度を上げなくても暖か…

靴下防寒対策

「靴下の重ね履きで暖かくなる」って本当? 『靴下屋』の投稿に「コレは知らなかった」「大事な情報」

寒さ対策 By - grape編集部

2024年1月15日現在、強い寒気の影響により、北陸地方では積雪や吹雪に注意が必要です。 元日に発生した、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震以降、被災地では最も厳しい冷え込みとなる予想がされています。 多く…

避難所のイメージ画像

災害時に使える『床冷え対策』を警視庁が公開 感謝の声相次ぐ 「拡散します」

寒さ対策 By - grape編集部

2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震。 多くの建物が倒壊した影響で、同月11日現在も多くの地元住民が避難生活を余儀なくされています。 また、冬に起きた災害とあり、避難している人たちは少しでも身体を温めるべく…

足先冷える写真

「避難所で足先が冷える場合は」 靴下屋の投稿に「コレは知らなかった」「覚えておこう」

寒さ対策 By - grape編集部

2024年1月1日の午後、石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震が発生しました。 家屋倒壊や地割れなど甚大な被害が報告されており、多くの被災者が避難所生活を余儀なくされています。 冷え込みが厳しい真冬の時期に避…

使い捨てカイロ写真

寒い時期に役立つ 『使い捨てカイロ』のライフハックに「もっと早く教えてよお~!」

寒さ対策 By - grape編集部

寒い時期は、身体の末端が熱を奪われがち。 特に冷え性の人は、室内にいても手先や足先が冷えやすいでしょう。 小型のヒーターなどを設置できたらいいのですが、職場によっては難しかったり、そもそも用意するのが面倒だったりします。…

警視庁が『使い捨てカイロ』の便利な使い方 「いいこと聞いた!」「押収物っぽい…」

寒さ対策 By - grape編集部

寒い時に手先や体全体を温めてくれる使い捨てカイロ。体の芯まで冷える冬に大活躍のアイテムですよね。 しかし、時間が経つとカイロの温かさは次第になくなってしまいます。 「朝、開けても夜までもたない!」「肝心な時に冷えている」…

page
top