チンするたびに雑菌が… 電子レンジの思わぬリスクに「お手入れ必須」
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






毎日の食事作りに大活躍する『電子レンジ』。
しかし、ふと中をのぞいた時、飛び散った食べ物の跡やコゲが気になったことはありませんか。
実は、電子レンジの庫内は、菌や汚れが増殖しやすい場所です。
汚れを放置していると、イヤなニオイの原因にもなり、食べ物にも移ってしまうかもしれません。
そこで本記事では、簡単にできる掃除術を発信している、いこ(ikomama_kurashi)さんのInstagramから。簡単にできる、『電子レンジ掃除術』を学んでいきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
蒸気パックで電子レンジ内の汚れを浮かせる
いこさんが紹介しているのは、アルカリ電解水を使った蒸気パックで、電子レンジをきれいにする掃除術です。
準備するのはキッチンペーパーと耐熱容器、そしてアルカリ電解水だけ。手順もとても簡単です。
まず、キッチンペーパーを4つ折りにして、小さめの耐熱容器に入れます。
そこに、アルカリ電解水をひたひたになるまで注ぎましょう。
次に、電子レンジ500〜600Wで約3分加熱します。
加熱が終わったら、そのまま1分放置し、庫内に蒸気を行きわたらせて蒸らしてください。
すると、蒸気の影響で庫内の油汚れが浮き上がり、拭くだけでするっと落ちるようになります。
除菌も同時にできるので、まさに一石二鳥の掃除術です。なお、やけど防止のために手袋を必ず着用してください。
しつこいコゲには重曹ペーストパックを
蒸気だけで落としきれない頑固なコゲやこびり付いた汚れには、重曹ペーストが効果的です。
重曹2に対して水1の割合でペーストを作り、汚れが気になる部分に塗ります。
ラップで覆って15分放置したら、ラップでこすり洗いしましょう。
仕上げに拭き取ると、こびり付いていたコゲがすっきり落ちて、庫内が見違えるほどきれいになります。
外側も忘れずお掃除!手垢もすっきり
電子レンジの外側は手で触れる機会が多いため、意外と汚れがたまりがちです。
アルカリ電解水をキッチンペーパーに吹きかけて拭くだけで、手垢や油分をしっかり落としてくれるでしょう。
なお、電子レンジによっては、アルカリ性の洗剤を使えない場合があります。作業の前に、取扱説明書を必ず確認してください。
ほんのひと手間で、電子レンジの汚れを落とせて除菌もできます。この機会に、たまった汚れを一掃してみませんか。
[文・構成/grape編集部]