容器に水と紙を入れて振るだけ! 仕上がりに「ピカピカ」「ストレス激減」
公開: 更新:

インフルエンサー
みーこ
『ずぼらママの簡単掃除』と題してライフハックや便利アイテムについての情報を発信する、ワンオペのワーママ。
instagram:mico__kurashi
threads:mico__kurashi

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。






食品の保存に欠かせない、プラスチック製の密閉容器。
便利な一方、使い込むうちにベタついたり黄ばんだり、ニオイが取れなくなったりという悩みが付きものです。
そんなプラスチック製密閉容器の『お悩みあるある』を、身近なもので手軽に解決できる方法がInstagramで話題になっています。
紹介しているのは、誰でも簡単にできる掃除術を発信している、みーこ(mico__kurashi)さんです。
シャカシャカ振るだけで驚くほどきれいになる掃除術を、早速見ていきましょう。
ベタつきには『洗剤+キッチンペーパー』
プラスチック製密閉容器に油ものを入れた後は、ベタベタ感がなかなか落ちないことがありますよね。
そんな時は、まずプラスチック製密閉容器に水を入れます。
食器用洗剤を2~3プッシュ入れましょう。
さらに、小さくカットしたキッチンペーパーを数枚入れて、フタをしてシャカシャカ振ってください。
すると、ペーパーが汚れをかき取りながら泡立ち、手を使わずに内側全体を洗えます。
手もスポンジも汚れず、ベタつきが一気に取れてすっきり。洗い流すだけで清潔な状態に戻るでしょう。
ニオイ取りには『塩』
キムチやカレーなど香りが強いものを入れると、どうしてもプラスチック製密閉容器にニオイが残ってしまいますよね。
そんな時は、水を入れたプラスチック製密閉容器に塩小さじ1杯を加えて、こちらもフタをしてシャカシャカ振ってみてください。
塩には脱臭作用があるため、数秒間振るだけでもニオイが軽減されてすっきりします。
洗剤とは違い、食品にもやさしい自然素材なので、安心して使えるのもポイントです。
黄ばみには『砂糖+氷』
もっとも厄介なのが、プラスチック製密閉容器に染み付いてしまった黄ばみではないでしょうか。
プラスチック製密閉容器に、砂糖大さじ1杯、氷5〜6個、水を入れてフタをして、シャカシャカと数回振ると、表面のくすみがやわらいで黄ばみが目立たなくなります。
落ちきらない場合は、そのまま30分ほど放置してから再度振ってみましょう。
元の投稿はこちら
氷で冷やされて汚れがはがれやすくなったところを、砂糖が研磨して落とす仕組みです。最後に水で洗い流せば、きれいな状態に戻るでしょう。
「どうせ落ちない」「そろそろ買い替え時かな」と思っていたプラスチック製密閉容器も、家にあるもので再び使える状態に戻せるなら、試してみたくなりませんか。
手軽な『シャカシャカ掃除術』を取り入れて、気になる汚れやニオイを一掃してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]