lifehack

150円で収納が激変 無印アイテムに「優秀すぎ」「何個も欲しい」【収納テク4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

収納

※写真はイメージ

日々の生活で使うものは、整った見た目と取り出しやすさを両立できるように収納したいものです。

しかし、細かいアイテムは収納が難しく、「どこにあるか分からない」「バラバラになって取り出しにくい」と感じることもあるでしょう。

そこで役立つのが、生活雑貨を中心に取り扱う『無印良品』のアイテムです。

無印良品のペンケースで収納革命!

整理収納アドバイザーのぬま(numa.numa_1230)さんが紹介するのは、『無印良品』で税込み150円で販売されている、『ポリプロピレンペンケース小』。

収納ボックス

※写真はイメージ

竹串や乾電池などの、バラバラになりがちなアイテムを収納するのに重宝します。

透明なので、蓋を開けることなく中身が確認できるのも魅力です。ケースそのものを立てて収納すれば、ちょっとした隙間も有効活用できるでしょう。

ひと工夫ですっきり収納!

小物類をきれいに片づけるには、ちょっとしたテクニックやアイディアが役立ちます。そこで、過去に掲載した記事の中から、便利な収納アイディアを3つ見ていきましょう。

フリーザーバッグは縦に収納!

ジッパーつきのフリーザーバッグは、箱入りで売られているものが多く見られます。

サイズ違いのものが複数ある場合、箱のまま横向きに収納するとかさばるのが難点。そこでおすすめなのが、箱をにして使うアイディアです。

深さのある引き出しに収納すれば、サッと取り出しやすくなるでしょう。

除菌シートケースにゴミ袋を収納

ゴミ袋の収納に困ったことはありませんか。そのような時は、除菌シートのケースを活用して、簡単にゴミ袋を取り出せるようにしてみましょう。

ケースの蓋にラベルを貼っておけば、ゴミ箱の種類がひと目で分かりますよ。

靴下収納のコツ

靴下は、収納ケースの中ですぐにぐちゃぐちゃになってしまいがちなアイテムです。

まずは、使用頻度や使う季節に合わせて仕分けし、靴下の長さごとに適した方法で畳みます。たったこれだけで、取り出しやすく整理できるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

マグネットを使った掃除術(撮影:grape編集部)

冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

帽子ハンガーの写真(撮影:grape編集部)

100均の『帽子ハンガー』 帽子以外もかけられて…意外な使い方を試してみた!「これ使える!」ダイソーの110円『帽子ハンガー』で「見せる収納」が完成。連結可能なので、お気に入りの帽子をインテリアとして飾れます。マフラーなどもかけられる隠れた名品!ほかにも使い方が…?

Share Post LINE はてな コメント

page
top