lifehack

「そのパン、ちょっと食べたい」と言われたら? 包丁を使わずにシェアする方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

袋に入っているパンやハンバーガーは手軽に食べられるので、間食にも最適ですよね。

しかし1人で食べるのではなく誰かとシェアする時や、子供の人数分を切り分けなければならない時はどうしていますか。

袋を開けて包丁で切っている人が多いのではないでしょうか。手軽な食べ物のはずなのに、洗い物が出るのはちょっと面倒に感じますよね…。

本記事では、包丁を使わずに簡単に切り分ける方法を試してみたいと思います!

定規で簡単に袋のパンを切り分ける方法

やり方はとても簡単。まず最初に、袋の口の部分だけ開いておきます。

そして…包丁の代わりに用意するのは定規

袋の上から切る位置を調整し、定規を押し当てます。そのまま下に向かって力を入れましょう。

パンはもちろん、ソーセージもきれいに切ることができました!まさか定規で切ったとは思えないほど、きれいな切り口です。

次に、パウンドケーキのような柔らかいものでも切れるかを試してみました。

先ほどと同様、袋の口の部分だけ開けておきます。

型崩れすることなく、きれいに切り分けることができました!ケーキは食感が柔らかいせいか、パンよりも切りやすかったです。

ちなみに、筆者が試した時は2つともパンと一緒に袋が切れてしまうことはありませんでした。

このまま袋を皿代わりにして食べれば洗い物はなし!食べ終わったら袋を捨てればいいだけなので、ズボラな人にはぴったりです。

袋の上から切るので衛生面の不安もありません。出先で使う時にも便利だと思うので、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。

米粉パン作りでサイリウムの代用になるもの!サイリウムなしで作れるかも解説

米粉パン作りでサイリウムの代用になるもの!サイリウムなしで作れるかも解説米粉パン作りではサイリウムが重要ですが、代用できる食材もあります。本記事ではサイリウムの代用品や、サイリウムの役割、サイリウムなしで作る場合の材料などをまとめました。サイリウムが手に入らず困っている人は、参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top