格子状に『切り込み』を入れた食パン フライパンで焼くと…
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
- 出典
- shi_bamama
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
朝食にパンを食べる人にとっては、香ばしく焼けたトーストは幸せを感じられる存在ではないでしょうか。
パンにひと工夫加えれば、喫茶店のようなトーストに仕上がるそうです。
しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介しているトーストがあまりにおいしそうだったので、実際に作ってみました。
トーストのおいしさの秘密は『切り方』にあり!
食パンとパンに塗るためのバターやハチミツを用意します。
次に、食パンの耳に沿ってぐるりと切り込みを入れましょう。
耳との間に隙間を作ることで熱がしっかり伝わり、厚みのある耳も短時間でサクッと仕上がります。
さらに、食パンに格子状の切り込みを入れていきましょう。切り込みの大きさは、縦横それぞれ2〜3本程度が目安です。
食パンを焼くのに使うのはフライパンです。フライパンを使うと高温でむらなく焼けるので、加熱時間が短く済み、ふんわりとした焼き上がりになります。
なお、空焚きが禁止されているフライパンを使う場合は、必ずオイルを引いてから焼いてください。そのまま焼いてしまうと、コーティングを傷める可能性があります。
切り込みを入れた面を下にして、フライパンに置きましょう。
弱火だと焼き色が付きにくく強火では焦げやすいので、『中火』で焼くのがおすすめです。
食パンの乾燥を防ぐためにふたをして、約1分焼きます。
焼き色が付いていることを確認したら、裏返してさらに約30秒焼きましょう。
こんがりと焼き目が付いたらお皿に移してバターを塗り、ハチミツをかけたら完成です。
切り込みを入れた部分にバターやハチミツがしっかり染み込み、ひと口ごとにジュワッとした食感を楽しめます。
また、切り込みがあることで焼くだけのトーストより食べやすいと感じました。
しーばママさんの食パンの焼き方には、以下のようなコメントが寄せられています。
・おいしそう!
・ハチミツバター、絶対合う!
・パン好きにはたまりません。
外はサクサク、中はふんわりのトーストが手軽に楽しめるので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]