ヘアゴムが1本あれば… 食べすぎてズボンがきつい時の対処法が便利!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。
- 出典
- shi_bamama






「出先でつい食べ過ぎてしまい、ズボンのウエストが苦しい」という経験はありませんか。
ボタンを閉めると苦しい、でもボタンを外すわけにはいかないという時は、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介している方法で応急処置をしましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『ヘアゴム』でウエストを調整する
ウエストを楽に、それでいてずり落ちないようにボタンを留めるためには、髪の毛を縛る時に使う『ヘアゴム』を利用します。
まず、ゴムをウエストのボタンに引っかけます。
しっかり引っかかっているのを確認したら、ゴムを伸ばしてボタンホールに通しましょう。
ボタンホールから出したゴムを、再度ボタンに引っかけたら完成です。
ゴムをボタンホールに通すことで、ボタンをかけていなくても『ボタンをしている』状態になります。
また、伸縮性もあるので身体を動かしたり、深呼吸したりしておなかが動いても苦しくありません。
ダイエットをしてウエストが細くなった、ウエストゴムが伸びて緩くなってしまった時も、ヘアゴムが活躍します。
まず、ボタンの左側にある『ベルト穴』をボタンに引っかけましょう。
ベルト穴にしっかり引っかかったら、ゴムをボタンに引っかけます。
ゴムを引っ張ってボタンホールに通しましょう。
ボタンホールから出したゴムを、ボタンに引っかけたら完成です。
ボタンからベルト穴までの距離が縮むので、サイズが大幅に変わってもしっかりと締められます。
ヘアゴムは髪の長い人しか持ち歩かないアイテムですが、1本持っているといざという時に役立ちます。
食べすぎてしまう心配がある食事会の日は、安心して食べられるようにヘアゴムをかばんの中に忍ばせておいてはいかがでしょうか。
しーばママさんは、このほかにも暮らしに役立つさまざまなライフハックをInstagramで紹介しています。生活のアイディアが欲しい人や、日々のちょっとした悩みを解決させたい人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]