「どこで覚えた!?」 2歳娘、発したセリフに「じわじわくる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
幼い子供は、親や周囲の言葉をよく聞き、学習しています。
そのため、時には「一体、どこでそんな言葉を覚えてきたの!?」と、周囲の大人が驚くようなセリフを、子供が使う時がありますよね。
ぴるくる(@pilkul_nigou)さんの、2歳になる娘さんのエピソードをご紹介します。
ある日、ぴるくるさん一家が、ご飯を食べようとした時のこと。
食事を始める前に、娘さんが思わぬセリフを発したといいます。
右手にシュウマイを掲げ、「みなさん、召し上がれ!」と声を上げる娘さん。
一体、どこでそんなセリフを覚えたのでしょうか。
セリフだけでなく、堂々とした振る舞いにも笑ってしまいますね!
ぴるくるさんは、娘さんの言動を受け、「あの時はまるで、教会の牧師に食事を分け与えてもらったかのような気分でした」と語りました。
ちなみに、娘さんはテレビ番組の影響で、「ごきげんよう」という言葉も覚えたのだとか。
言葉を覚えたとしても、適切なシーンで使うことは、小さな子供にとっては難しいはずです。
娘さんの振る舞いから、「もしかして、前世は貴族だったのかな…?」と、想像してしまいますね。
[文・構成/grape編集部]