「どこで覚えた!?」 2歳娘、発したセリフに「じわじわくる」
公開: 更新:


「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。
幼い子供は、親や周囲の言葉をよく聞き、学習しています。
そのため、時には「一体、どこでそんな言葉を覚えてきたの!?」と、周囲の大人が驚くようなセリフを、子供が使う時がありますよね。
ぴるくる(@pilkul_nigou)さんの、2歳になる娘さんのエピソードをご紹介します。
ある日、ぴるくるさん一家が、ご飯を食べようとした時のこと。
食事を始める前に、娘さんが思わぬセリフを発したといいます。
右手にシュウマイを掲げ、「みなさん、召し上がれ!」と声を上げる娘さん。
一体、どこでそんなセリフを覚えたのでしょうか。
セリフだけでなく、堂々とした振る舞いにも笑ってしまいますね!
ぴるくるさんは、娘さんの言動を受け、「あの時はまるで、教会の牧師に食事を分け与えてもらったかのような気分でした」と語りました。
ちなみに、娘さんはテレビ番組の影響で、「ごきげんよう」という言葉も覚えたのだとか。
言葉を覚えたとしても、適切なシーンで使うことは、小さな子供にとっては難しいはずです。
娘さんの振る舞いから、「もしかして、前世は貴族だったのかな…?」と、想像してしまいますね。
[文・構成/grape編集部]