「これは許しちゃう」「ミラクル」 2歳児に『ごめんなさい』を教えて返ってきた言葉がまさか…?
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ガラスが外れ、猫が通り始めて? 数日後の展開に「声出た」「笑いが止まらん」4匹の猫と暮らしている、みっひ(mimiguku7)さん。自宅のドアのガラス窓が外れたままにしていたら、猫が通るようになってしまったそうです。傷がつくことを心配した祖母がとった対策が?
- 出典
- sorairo0385
2〜3歳頃は言葉の未発達のため、言い間違いや発音間違いがほとんど。その姿もたまらなくかわいらしいですよね。
これはInstagramで育児の日常を投稿する、お空(sorairo0385)さんが、当時2歳の息子に言葉を教えていた時のこと。
万が一、お友達とトラブルが起きてしまった時のためにも「ごめんなさい」を覚えてもらおうとしたのですが…。
まさか、「ごめんなさい」はいえないだろうと思っていた矢先…! むしろ使い慣れたような「すぃやーせぇん」が飛び出しました。
普段、車は「んんまぁ」、トーマスは「ばぁー」と発音しているという点を考えると、こんなミラクルはあるでしょうか。
すみませんならまだしも、ごめんなさいからの発展なので、なおさら驚きです。
投稿には感嘆のコメントが多く寄せられていました。
「これは笑って許しちゃう!」
「すごい奇跡だね」
「もう反抗期なのかな。男子中学生みたい」
「ぶっきらぼうだけど、かわいいから怒れない」
お空さんによると「謝る時、絶対に目を合わせないのもポイントです」とのこと。小さいながらに謝るという行為に引け目を感じているのでしょうか。
言葉と視線も相まって、ちょっぴり嫌な感じの謝り方になってしまっているところに、じわじわきますよね。
[文・構成/grape編集部]