trend

人生の最後に食べたいものは何? 愛があふれる夫の回答に、涙がポロリ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人生の最後に食べたいものは何か。

家族や友人と、一度はそんな話をしたことがあるのではないでしょうか。

焼肉、寿司、ラーメン、ケーキなど「数ある好物の中から何を1つ選ぼうかな」と想像を巡らせるのは楽しいですよね。

育児イラストレーターの、ぱぱけん(papaken.jpg)さんは、『最後の晩餐』をテーマにした漫画をInstagramに投稿し、反響が上がっています。

※矢印をクリックすると、次の画像をご覧いただけます。

最後の晩餐を選べるのなら「妻の手料理を選ぶ」という、ぱぱけんさん。

料理上手な妻なのかと思いきや、選んだ理由はそれだけではなかったようです。

ほとんどの場合、家庭で作る料理はプロの味には敵いません。時には同じメニューばかり出てきて、飽きてしまうこともあるでしょう。

しかし、人生を振り返って考えると、手料理にはほかの何にも変えられない価値があります。

ぱぱけんさんの投稿は、そんな大切なことに気付かせてくれますね。

数えきれないほど食べてきた妻の手料理。そして、それを家族みんなで囲んだ思い出。

そんな愛があふれる最後の晩餐は、どんなフルコースよりも素敵な料理なのでしょう。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

開封後の鮭フレーク、どう保存する?保存期間の目安や3つの注意点も解説

開封後の鮭フレーク、どう保存する?保存期間の目安や3つの注意点も解説鮭フレークは手軽に使いやすい一方、開封後は適切に保存をしないと傷みやすくなる可能性もあります。使用頻度によっては、必要な量だけ手作りすることも選択肢の1つです。本記事では、鮭フレークの保存方法や保存期間などをご紹介します。

森田望智さんとバカリズムさん

2027年度前期『朝ドラ』ヒロイン&脚本が決定! 「再来年が待ち遠しい」「見るしかない!」2027年春放送の朝ドラ「巡るスワン」でヒロインに森田望智、脚本をお笑い芸人・バカリズムが担当。舞台は長野県の架空都市、生活安全課に配属された警察官が“何も起こらない日常を守る”道を見つけるヒューマンコメディ。

出典
papaken.jpg

Share Post LINE はてな コメント

page
top