衛生的で手間も省ける! ダイソーの『袋キャップ』に「出しすぎ防げる」「台所が汚れない」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
家事や料理に役立つものがたくさん販売されている、100円ショップの『ダイソー』。
先日、ダイソーに買い物に行った時、便利そうな商品が目に入りました。
その名も『袋キャップ(計量カップ付)』。価格は税込み110円です。
『袋キャップ』は、小麦粉などの袋に直接取り付け、注ぎ口として利用する商品。スプーンなどを使わずに直接容器へ出すことができます。
4つのパーツに分かれており、半透明のフタの部分は約15ccの計量をすることも可能です。
15ccは大さじ1杯分なので、ちょっとした計量にとても便利ですね。
早速、小麦粉の袋に取り付けてみます。
まず、フタのサイズに合わせて切り口が約7cmとなるように、袋をカットします。
次に、こちらのパーツを取り付けます。
この時、上部の突起部分が見える状態にしましょう。
その後、キャップのスクリュー部分となるパーツを、袋と一緒に上から挟みこむようにします。
筆者は写真のように、どうしてもパーツから袋がはみ出してしまったのですが、使用する際には問題ありませんでした。
上から見ると、このようになっています。
最後に注ぎ口となるパーツを取り付け、半透明のフタをして完成です!
パーツが4つあるので取り付けに苦労するかと思いましたが、意外と簡単でした。
早速、使用してみると、片手で簡単に小麦粉を出せてとても便利!
今までは粉を出しすぎてしまうことが多く、その都度スプーンで袋に戻していたのですが、袋キャップを取り付けることで量の調節もしやすくなり、これまでの手間から解放されました。
台所を汚すこともなくなったので掃除の手間も減り、嬉しい限りです。とても便利な商品なので、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]