lifestyle

青果部が教える『ニラの根元の活用法』に驚き 「今まで捨ててた」「次回から絶対作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニラの写真

※写真はイメージ

スタミナ食材として、炒め物やスープなどさまざまな料理に使われる、ニラ。

あなたは、ニラを調理する際に、根元の部分を捨ててしまっていませんか。

スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、ある日X(twitter)で「ニラの根元は…捨てないでください!」と呼びかけ。ニラの根元の活用法を発信しました。

捨てるのはもったいない!ニラの根元の活用法

テツさんが紹介したのは、ニラの根元を使った『最高のニラだれ』の作り方。

用意する調味料は、以下の通りです。

【材料】

・めんつゆ 大さじ1杯

・酢 小さじ2杯

・しょうゆ 小さじ1杯

・ゴマ油 小さじ1杯

作り方はシンプル。刻んだニラの根元に、材料をすべて加えて混ぜ、冷蔵庫で30分なじませたら完成です!

ニラを切る写真

※写真はイメージ

テツさんいわく、「ご飯や冷奴にかけると、めちゃくちゃおいしい」とのこと。

火を使わずに混ぜるだけで完成するので、炒め物をしている間にも作れそうですね!

また、ニラの根元は葉の部分より甘みが強く、殺菌作用のある『アリシン』が豊富に含まれているといわれています。

根元の部分まで使い切ることで、ニラのおいしさと栄養を余すことなく取り入れることができるでしょう。

投稿には、今まで根元を捨ててしまっていた人から「これは知らなかった!」「次回から絶対作る」といった声が寄せられています。

・今まで何十年間も迷わずに捨てていました。火を使わないで簡単にできるのがいいですね!

・本当に野菜には無駄がないことが分かります。今まで捨てていたニラの根元を取り戻したい…。

・この『ニラだれ』、焼肉にも合いそう!

つい捨ててしまいがちな部分にも、おいしさや栄養がたくさん詰まっているのです。

今までニラの根元を捨ててしまっていた人は、テツさんの教える『最高のニラだれ』を試してみてはいかがですか。

青髪のテツさんの書籍が発売中!

青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!

新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

2人分があっという間になくなる! ブロッコリーと鶏むね肉をレンチンしたら…?高たんぱくかつ、低糖質で知られる鶏むね肉。もも肉に比べるとパサパサした食感になりやすいのが難点です。 おいしく調理するのが難しい鶏むね肉ですが、下味を揉み込むことで、しっとりとした食感に仕上がるといいます! 『鶏むね肉と...

卵2個に加えたのは…? 子供が夢中になる『ふわふわ玉子焼き』【料理の裏技】弁当や朝ご飯のおかずの定番といえば、玉子焼き。毎日作る人も少なくないのではないでしょうか。 作る機会が多いからこそ、レパートリーを増やしたいもの。 そこで本記事では、いつもの玉子焼きをふわふわに仕上げるひと工夫を紹介しま...

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top