ちくわの穴に詰める食材とは? 紀文食品おすすめ『4選』が、意外だけど全部おいしそう!
公開: 更新:

画像提供:株式会社紀文食品

「カボチャのタネ、捨てないで!」 子供が懇願するその理由は⋯?【節約レシピ】カボチャを調理する時、種をそのまま捨ててしまっていませんか。 実は、いつも捨てているカボチャの種は、ひと工夫でおいしいスナックになるのです。 本記事では、家にあるもので簡単に作れる『やみつきスナック』のレシピを紹介します...

家族が飽きた卵サンド 母が小さじ1杯入れたのは…?【マンネリ打破レシピ】忙しい朝でも手軽に作れる玉子サンド。我が家でも食卓に並ぶと、子供が喜ぶ人気メニューです。 しかし、同じような味つけばかりだと「また玉子サンド?」と家族からガッカリする声が上がることも…。 「何か変化を加えられないか」と考...
- 取材協力
- 株式会社紀文食品
おいしくてリーズナブルな練り物である、ちくわ。中が空洞になっているので、中に何か食材を詰めて食べることがあるでしょう。
中でも『ちくわのキュウリ詰め』はお弁当の定番ですよね。
では、キュウリ以外にどんな食材を詰めるとおいしいのでしょうか。
ちくわやはんぺんなどの練り物商品を製造・販売している、株式会社紀文食品(以下、紀文食品)に聞いてみました。
『射込み』とは?
紀文食品によると、ちくわのように空洞のある食材や、食材の中身をくり抜いたものに、別の食材を詰めることを『射込み(いこみ)』と呼ぶそうです。
射込みのポイントは以下の通りです。
1.具材はちくわの長さ・大きさに合わせてカットする。キュウリの場合は縦4等分が目安。
2.ペースト状の食材は、ちくわに縦1本の切り目を入れると詰めやすい。縦に切れ目を入れることで、棒状以外の具材も詰めやすくなる。
3.具材を細切りにして詰めるのもおすすめ!
では、どのような食材をちくわに射込むとおいしいのでしょうか。紀文食品のおすすめを聞きました。
たくあん
ポリポリした、たくあんの食感が楽しい一品です。
画像提供:株式会社紀文食品
ツナマヨネーズ
おにぎりでも人気のツナマヨネーズは、ちくわとの相性も抜群!
画像提供:株式会社紀文食品
ニンジン
歯応え十分なニンジンの食感が、ちくわの柔らかさを引き立てます。色味もいいですね。
画像提供:株式会社紀文食品
オクラ
ねばねばのオクラはちくわとの相性がよく、満足度の高いおかずになりますよ。
画像提供:株式会社紀文食品
紀文食品のウェブサイトでは、ほかにもちくわの射込み料理やアレンジ料理を紹介しています。興味がわいたら、以下にアクセスしてみてください。
竹笛®でつくるいろいろ射込みちくわ
「ちくわの射込み料理といえばキュウリしか知らなかった」という人は、ぜひ本記事で紹介した食材に挑戦してみてください!
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]