もしかして『こんにゃく』は切ってる? おすすめ調理法に「味が染みてる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
- 出典
- 上野屋
手頃な価格で手に入るうえ、いろいろな料理に使えて便利なこんにゃく。しかし、「こんにゃくに味がしみない!」と感じたことはありませんか。
実は、こんにゃくの切り方1つで味のしみ込み方は大きく変わります。
当記事では、企業の回答を参考に、こんにゃくの調理方法を紹介します。こんにゃくのおいしさを引き出すコツを知って、毎日の料理をワンランクアップさせましょう。
こんにゃくは切り方の違いで味が変わる?
※写真はイメージ
三重県松阪市飯高町にあるこんにゃく専門ファクトリーの上野屋の公式サイトによれば、調理法に合わせた切り方が効果的だそうです。
手でちぎった場合、味がしみ込みやすくなるため、特に煮物などに適しています。
また、さしみこんにゃくの場合は薄切りにして冷やすことで、より滑らかな食感を楽しめるとのこと。
切り方を工夫するだけで、料理のおいしさがさらに引き立つので、ぜひ試してみてくださいね。
切るよりもちぎるほうがおいしい理由とは?
※写真はイメージ
上野屋では、切るよりもちぎるほうがおいしくなる理由について、以下のように解説しています。
ちぎることで切り口が不規則になり、調味料に触れる表面積が増えるため、味がしみ込みやすくなります。
こんにゃくをちぎる方法には、手でちぎるほか、スプーンやフォークを使う方法があります。
スプーンやフォークなら、食材に合わせて大きさを調整できるので、料理の仕上がりに合わせやすいでしょう。
味をしっかり楽しみたい煮物や炒め物では、包丁で切るだけでなく『ちぎる』という一手間を加えてみてください。
この簡単な工夫が、料理をワンランク上のおいしさへと引き上げてくれるはずです。
[文・構成/grape編集部]