lifestyle

こし器を使わず、味噌を簡単に溶かす方法とは? 「知らなかった」「コレはいい方法」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

日本の家庭料理の定番、味噌汁。

野菜や豆腐などの具材が入った、温かい味噌汁を飲むと、ほっとした気持ちになりますよね。

味噌汁はだし汁に味噌を溶かして作りますが、お玉と箸を使って溶かす際、溶け残りが出てしまうことがよくあります。

※写真はイメージです

Twitterで料理のコツなどを投稿している麦ライス(@HG7654321)さんは、味噌を溶かしやすくする方法を紹介しました。

ネット上で反響を呼んだ、その方法とは…。

ポイントは、ネギと一緒に味噌を混ぜること!

味噌汁の中にネギを入れることは多いですが、たいていは味噌を溶かす前後に入れるでしょう。

しかし麦ライスさんいわく、お玉の中で一緒に混ぜれば「ネギがお箸数本分の役割をしてくれる」とのこと。

ちなみに、ネギが柔らかすぎると溶けにくくなるので、生の状態で混ぜるのがおすすめだといいます。

投稿を見た人たちからは「知らなかった!今日早速やってみる」「わざと具を避けていたけど、これはいいかも!」などのコメントが寄せられています。

ネギが苦手な場合は、細かく切った油揚げなどでも代用できるそうです。

味噌を溶かす際、こし器があると便利ですが、洗いものが増えて面倒なこともありますよね。そんな時は、具と一緒に混ぜる方法を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top