lifestyle

どん兵衛を粉々にしたら…? 日清の発想に「また作りたい」「弁当にもいい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

どん兵衛つくねを作る写真

日清食品株式会社(以下、日清食品)のロングセラー商品『日清のどん兵衛 きつねうどん』。

カツオ節の風味がきいたコクのある出汁とつるっとしたノド越し、もっちりとした食感がおいしいですよね。

最近では10分待って作る『10分どん兵衛』など、さまざまなアレンジレシピが話題となっています。

今回は、日清食品のウェブサイトで見つけた、おかずにもおつまみにもなりそうなアレンジを試してみたいと思います。

日清食品が公開中!『どん兵衛鶏つくね』

用意する材料は以下の通りです。

材料

日清のどん兵衛 きつねうどん 1個

鶏ひき肉 200g

卵 1個

しょうが 少々

油 少量

水 適量

日清食品グループ ーより引用
『どん兵衛鶏つくね』の材料写真

まずはフリーザーバッグや保存袋の中に『日清のどん兵衛 きつねうどん』の麺を入れて、麺棒などで細かく砕きます。

具材として入っているかまぼこも一緒に入れましょう。

『どん兵衛鶏つくね』を作る写真

麺が全体的に細かく砕けたら次の工程に進みます。

『どん兵衛鶏つくね』を作る写真

袋の中に砕いた麺、鶏ひき肉、卵、ショウガ、刻んだおあげ、粉末スープ​を入れてよく混ぜます。

『どん兵衛鶏つくね』を作る写真

筆者は麺を砕くために使用した袋をそのまま使用してしまいましたが、袋を叩く際に穴が開く恐れがあるため、別の袋を使用したほうがよさそうです。

『どん兵衛鶏つくね』を作る写真

すべての材料をよく混ぜ合わせたら、丸く形を整えて焼いていきます。

『どん兵衛鶏つくね』を作る写真

フライパンに油をひき、つくねの両面に焼き色が付くまで焼きましょう。

『どん兵衛鶏つくね』を作る写真

両面に焼き色が付いたら水を入れて蓋をし、蒸し焼きにして火が通ったら完成です。

『どん兵衛鶏つくね』の完成写真

ほんのり焼き色が付いておいしそうです。

『どん兵衛鶏つくね』の完成写真

具材は主にうどんと鶏ひき肉なので、つくねの中からたまに現れるもっちり食感のうどんがアクセントになっています。

調味料は付属の粉末スープしか使用していませんが、しっかり出汁の味がしてとてもおいしいです。七味を振って、おつまみとして食べても美味でした。

冷蔵庫でひと晩寝かせ、翌朝食べてみたら、味がより馴染んでいておいしかったですよ。おつまみだけでなく、お弁当のおかずにしてもいいかもしれません。

アレンジレシピは一度試して終わりというものが多い筆者でしたが、また作ってみようかと思うくらいのレシピでした!

意外と簡単にできる『どん兵衛鶏つくね』。ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

庭のお手入れに『除草剤』は使いません! 対処法に「こんな簡単だなんて」雑草を簡単に除去できる方法として、熱湯を使ったアイディアを紹介します。小さなスペースや子供が遊ぶ場所にも安心して使えるため、安全面を重視したい人にもおすすめです。

ゆで卵

お湯に『レモン果汁』を垂らして卵をゆでると? 仕上がりに「なんで?」「感動した」冷蔵庫に使いかけのレモン果汁が眠っていませんか。実は開封後は傷みやすく、短期間で使い切らなければカビが生えてしまうことも。「もったいない」「使い切りたい」と考えるのなら、手軽に活用できる方法を試してみてください。

出典
日清食品株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top