日清「10分待ってみてください」 『どん兵衛』の待ち時間をのばしたら?
公開: 更新:


そうめんとうどんの違いは太さだけ?ひやむぎと原料は同じ?そうめんとうどんの違いが太さ以外にあるのかと気になる人もいるかもしれません。そうめんとうどんの呼び名の違いは、日本農林規格の基準に照らし合わせて決められているそうです。本記事では、そうめんとうどんの違いについてご紹介します。

冷凍うどんの電子レンジ調理時間が長いなら? 1分に短縮する意外な方法がすごい!冷凍うどんを電子レンジで調理する際、「加熱時間が長くて面倒…」と感じていませんか。洗い物を極力出さず、時短調理したい人におすすめの方法を紹介します。冷凍うどんの活用で、忙しい日々を乗り切りましょう。
- 出典
- 日清食品株式会社
甘辛いジューシーな油揚げと、だしの効いたつゆが特徴である、だしが効いたつゆが特徴である、日清食品株式会社(以下、日清)の『どん兵衛』。
そのまま食べてもおいしいですが、日清のウェブサイトには『10分どん兵衛』という食べ方が掲載されていました。
『どん兵衛』の作り方といえば、粉末スープなどを入れて5分待つだけ。しかし、10分待つとつゆを多く含んだ麺はよりもっちり、味はしっかりとするといいます。
本当に変わるのかが気になったので、早速試してみました!
『どん兵衛』をもっとおいしく食べる方法
カップの中に粉末スープなどをすべて入れて、お湯を注ぎ、10分待ちましょう。
「10分も待つとぬるくなるのでは?」と懸念していましたが、食べてみるとそのようなことはありませんでした。
十分熱々で麺はもっちりつるつる!もともとコシがあるおかげで「麺が伸びてしまった…」と感じることはありません。
油揚げにもつゆがしっかりと染み込み、心なしかいつもよりふっくらしていました。
ちなみに、『10分どん兵衛』の発案者はタレントのマキタスポーツさん。
ラジオ番組で「どん兵衛を食べる時は10分待つ」と発言したことが反響を呼び、日清の公式レシピになったそうです。
難しい工程は一切なし!ただ待つ時間を長くするだけの『10分どん兵衛』を食べてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]