チルド麺、冷凍保存してOK? 日清の回答に「覚えておきます!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

きな粉の適切な保存方法は?賞味期限の目安やアレンジレシピもご紹介きな粉の保存方法は、密閉して冷暗所に置くか冷蔵庫に入れることが一般的です。きな粉は保存状態によっては、ダニやカビが発生する可能性があります。適切な保存容器を知りたい人や保存したきな粉が傷んでいないか確認したい人は本記事を参考にしてください。

【レシピつき】タラの芽の保存方法を解説|無駄なくおいしく食べるコツとは?本記事では、タラの芽の正しい保存方法を解説します。冷凍なら2〜3週間、冷蔵なら長くて1週間ほどの保存が可能なようです。下処理や調理法のポイントや、栄養と風味を逃さずおいしく保存するコツをまとめました。
- 出典
- 日清食品グループ






調理に手間のかからない手軽さが魅力の、チルド製品。
チルド製品は冷蔵状態で温度管理されているため、保存する際も冷蔵庫に入れるのが一般的でしょう。
そんなチルド製品を、興味本位で冷凍庫で保管してしまったことはありませんか。
チルド製品の麺は冷凍保存していいの?
日清食品グループ(以下、日清)の『よくあるご質問』ページには、「チルド製品は冷凍保存できますか?」という質問が記載されています。
日清が販売するチルド製品の中でも高い人気を誇るのが、チルド麺。普段からよく口にしているチルド麺が冷凍保存できるかどうか、気になる消費者は多いようです。
日清の回答は、以下の通り。
日清は、チルド麺の冷凍保存を避けるようにうながしています。
チルド麺を家庭用の冷凍庫に入れた場合、麺に均一に含まれる水分が、大きな氷の結晶に変化するといいます。
そのため、解凍した際は水分が抜け出てしまい、麺の食感が悪化する恐れがあるそうです。
チルド麺を保存する際は、誤って冷凍庫に入れてしまわないように、注意が必要ですね。
日清の呼びかけを正しく守り、食感を損なわずに、おいしい状態でチルド麺を味わいましょう。
[文・構成/grape編集部]