柔らかい角煮を作る裏技 一度〇〇する方法に「めっちゃトロトロなんだが」
公開: 更新:
洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
おかずやお酒のおつまみにぴったりの『角煮』。しかし家で作るとお店のように柔らかくならず、「作るのが難しい」と悩む人もいるのではないでしょうか。
そこで、ニチレイフーズ(@nichirei_foods)のX(旧Twitter)直伝の『角煮を柔らかくする画期的な裏技』を実践してみました。
圧力鍋の使用や長時間の煮込み不要で、角煮がトロトロに仕上がります。
冷凍保存が決め手! トロトロ角煮レシピ
角煮を作る画期的な裏技とは『冷凍保存』です。
角煮を冷凍すると、肉の中に含まれる氷の結晶が膨張します。この膨張した氷の結晶が肉の繊維にダメージを与え、肉を柔らかくしてくれるそうです。
材料
作り方
鍋に豚バラかたまり肉、長ネギ、ショウガ、分量以外の豚肉が浸かる量の水を入れ、中火にかけましょう。
『あく』を取り、沸騰したらふたをして弱火で1時間下ゆでします。
ゆで上がったら火を止めてしばらく放置し、豚肉を冷ましましょう。
豚肉が冷めたら、食べやすい大きさに切ります。ゆで汁は煮汁に使用するので、そのまま残しておいてください。
鍋に豚肉と、残ったゆで汁1と2分の1カップ、酒、醤油、砂糖を加えます。この時、浮いている脂を取り除きましょう。
ふたをして中火にかけ、沸騰したら弱火で30分煮込みます。
30分煮込んだら粗熱を取り、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れましょう。空気を抜きながら口を閉じて冷凍します。
保存期間は2週間が目安です。保存袋に日付を書いておくと、冷凍した日にちを忘れずに管理できます。
解凍方法
食べる時は、電子レンジではなく鍋で温めるのがおすすめです。鍋を使ったほうが肉が硬くなりにくく、ムラなくしっかり温まります。
流水解凍で保存袋の四隅を溶かしながら、冷凍した角煮を鍋に移しましょう。
角煮を鍋に移したら弱火で温めます。竹串を刺し、中心部が柔らかくなっていれば解凍完了です。
箸を入れてみたところスッと切れました。脂身はトロトロ、肉はホロホロで絶品です。
小分けに冷凍しておくと、いつでもおいしい角煮を堪能できます。ぜひ、トロトロ食感の角煮を楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]