「明日の朝はおかゆにしよう」 雪国まいたけの『おかゆレシピ』が、おいしそう
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @yukiguni_co
寒い朝は、温かいものを食べると身体がポカポカして活動しやすくなりますね。
株式会社雪国まいたけは、Twitterでまいたけを使った『きのこがゆ』のレシピを紹介。
包丁や火を使わずに作れるので、忙しい朝にぴったりです。
『きのこがゆ』
Twitterに投稿された作り方は、以下の通り。
【材料(1人前)】
雪国まいたけ極 1パック
ご飯 120g
水 200ml
鶏ガラ 小さじ1
塩コショウ 適量
青ネギ お好みで
ゴマ油 適量
まず、耐熱ボウルに雪国まいたけ極を手で割いて入れましょう。
続いて、ご飯と水、鶏ガラも同じ耐熱ボウルに入れてふんわりラップをします。
電子レンジを600wに設定し、耐熱ボウルを入れて8分加熱。取り出したら、再度ぴっちりラップして5分置いてください。
塩コショウで味をととのえたら、器に盛り、青ネギをキッチンバサミで切ってちらしましょう。
最後にゴマ油を香りづけ程度にかければ、できあがりです!
まいたけのうま味と鶏ガラのだしの味が合わさって、ほっとするおいしさでしょう。
株式会社雪国まいたけのTwitter担当者によると、温泉卵をのっけて食べるのも、おすすめとのこと。
投稿には「おいしそう!明日の朝はこれに決まり」「お腹に優しそうですね。作ってみよう」などの声が寄せられていました。
まいたけのほか、しめじやえのき、しいたけなど数種類のきのこを合わせて使ってもおいしいはず。
きのこが旬の時期に、作ってみたい一品ですね。
[文・構成/grape編集部]