lifestyle

「明日の朝はおかゆにしよう」 雪国まいたけの『おかゆレシピ』が、おいしそう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

寒い朝は、温かいものを食べると身体がポカポカして活動しやすくなりますね。

株式会社雪国まいたけは、Twitterでまいたけを使った『きのこがゆ』のレシピを紹介。

包丁や火を使わずに作れるので、忙しい朝にぴったりです。

『きのこがゆ』

Twitterに投稿された作り方は、以下の通り。

【材料(1人前)】

雪国まいたけ極 1パック
ご飯 120g
水 200ml
鶏ガラ 小さじ1
塩コショウ 適量
青ネギ お好みで
ゴマ油 適量

まず、耐熱ボウルに雪国まいたけ極を手で割いて入れましょう。

続いて、ご飯と水、鶏ガラも同じ耐熱ボウルに入れてふんわりラップをします。

電子レンジを600wに設定し、耐熱ボウルを入れて8分加熱。取り出したら、再度ぴっちりラップして5分置いてください。

塩コショウで味をととのえたら、器に盛り、青ネギをキッチンバサミで切ってちらしましょう。

最後にゴマ油を香りづけ程度にかければ、できあがりです!

まいたけのうま味と鶏ガラのだしの味が合わさって、ほっとするおいしさでしょう。

株式会社雪国まいたけのTwitter担当者によると、温泉卵をのっけて食べるのも、おすすめとのこと。

投稿には「おいしそう!明日の朝はこれに決まり」「お腹に優しそうですね。作ってみよう」などの声が寄せられていました。

まいたけのほか、しめじやえのき、しいたけなど数種類のきのこを合わせて使ってもおいしいはず。

きのこが旬の時期に、作ってみたい一品ですね。


[文・構成/grape編集部]

排水溝の写真

「絶対に排水口に流さないで」 水道工事店が注意を呼びかけ一般家庭での水のトラブルは多々ありますが、代表格の1つは排水口が詰まって流れないというものでしょう。 排水口が詰まると、それがシンクであれ、トイレであれ、どこであっても大変に困ったことになります。 多くの場合、排水口が詰...

玉子焼き

ウインナーを入れて巻くと…? 玉子焼きの断面に「明日も作って!」「お弁当に何を入れよう…」と悩むのですが、ふと目に付いたウインナーを玉子で巻いてみたら、これが簡単なのに見た目がかわいく「これ好き!明日も作って!」と子供に大好評でした。本記事では作り方を紹介します。

出典
@yukiguni_co

Share Post LINE はてな コメント

page
top