犬猫のくしゃみや鼻水 実はそれ… 約半数は知らない事実に驚愕!
公開: 更新:

※写真はイメージ

SNSで『2万いいね』 遊びに熱中しすぎた猫が見せたユニークな顔が…猫の、ちくわくんが浮かべた、ドラマ俳優顔負けの表情がXで話題を呼びました。『火曜サスペンス劇場』のワンシーンを思わせる迫真の1枚と、飼い主の、やくまろ(@89maro_neko)さんの声を紹介します。

寝坊した飼い主 起きた瞬間にふと視線を感じて…? 「拡大したら震えた」本記事では飼い主の起床時間が遅かった時の愛猫の表情を紹介しています。
くしゃみや目のかゆみなどを引き起こし、多くの人を悩ませている花粉症。
政府が対策を発表するなど、社会問題にもなっています。
そんな花粉症ですが、発症するのは、人間だけなのでしょうか。
空気中の花粉が原因なら、ほかの動物にも影響しそうですが…。
犬や猫も花粉症になる?
動物病院の運営および往診サービスを提供している、株式会社TYL(以下、TYL)によると、「犬や猫も花粉症になる」とのこと!
TYL取締役兼アニホック動物病院グループ総獣医師長の藤野洋さんによると「季節性のアレルギー症状によって、結膜炎や鼻炎症状、皮膚のかゆみが起こり、春の時期は、動物病院の受診が増えることもある」とのことです。
しかし、犬猫の飼い主428名に「ペット(動物)も花粉症になることを知っていますか?」と質問すると…。
約半数の飼い主が「犬や猫にも花粉症があることを知らない」という結果になりました。
また「飼っている犬または猫は、今年花粉症(アレルギー)の症状が出ましたか?」という質問をした結果がこちら。
約75%の人が「いいえ」か「わからない」と回答しています。
この結果から、飼い主が犬や猫が花粉症になることを知らず、発症していても気が付けていないケースもあると考えられますね。
では、実際に愛犬や愛猫が花粉症と疑わしい時には、どうすればいいのでしょう。
藤野さんによると、アレルギー対策の基本は「アレルギー物質に接触させない」ことだそうです。
「散歩中にアレルギーの可能性のあるものに接触させない。身体に付着した場合はふき取るようにする」ことが、対策になるとのこと。
※写真はイメージ
動物病院によっては、採血など、さまざまな方法でアレルギー検査を行える所もあるようです。
まずは、多くの飼い主が「犬や猫も花粉症を発症する可能性がある」という事実を知ることが、愛犬や愛猫と健康に過ごす第一歩かもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]