lifestyle

「コレ味噌で煮込んだの?」 豚バラに『砕いたアレ』を入れて煮てみたら…

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

豚バラかたまり肉を茹でている鍋に砕いたチョコレートを入れている様子

じっくり煮込んでトロトロになったお肉の旨味が楽しめる『角煮』。白米に合うおかずとして、大人から子供まで幅広く愛される人気メニューの1つです。

本記事では、そんな角煮の一風変わったレシピをロッテ公式が紹介していましたので実際に試してみました。

ガーナミルクチョコレートを使用して、豚の角煮に深いコクとまろやかな甘さをプラス。しっかり煮込むことで、まるで味噌で煮込んだかのような濃厚な味わいに仕上がるのだとか。

チョコを含めた材料の紹介

材料

材料・分量3~4人分
・豚バラかたまり 600g
・しょうがの薄切り 3~4枚
・水 6〜8カップ
・しょうゆ 大さじ4
・ガーナミルク 1枚(1かけずつ割っておく)
・ねぎの青い部分 1/2本分
・酒 大さじ3
・ゆで卵 4個

ロッテ ーより引用

実際に調理していきます

まずは、鍋に豚肉のかたまりとたっぷりの水を入れて火にかけます。ふつふつと沸騰してくるぐらいまで火を通しました。

豚肉のかたまりを鍋に入れる様子

沸騰してアクが出てきた感じがしたら、ざるにあげて流水でササッと洗います。

ざるにあげた豚肉

次に、公式サイトでは『鍋を洗って…』とありましたが、別の鍋を用意して豚肉が浸るぐらいまでお水を入れました。分量にして7カップぐらいです。

そこへ、しょうがの薄切り、ねぎの青い部分をまるごと入れてまた火にかけます。煮立ったら弱火にして落としぶたをして90分ほど茹でて、火からおろし冷まします。

材料が入った鍋

表面に出てくる白い脂は取り除いたほうがいいそうです。

しっかりと冷ましたら、お肉と茹で汁に分けて豚肉は4㎝角くらいにカット。

鍋に、豚肉と、茹で汁3カップ、下ゆでに使ったしょうが、それ以外の調味料を加えてガーナミルクを1/2枚入れて中火にかけます。

チョコレート入れた様子

沸騰したら弱火に。落しぶたをして30分ほど煮たら、殻をむいたゆで卵を投入。スプーンでじっくりと煮汁をかけながら10分ほど、また煮ます。

ここでいったん冷ますと、味がよく染み込み、お肉も柔らかくなるのだそうです。

お味のほどは… 実食してみた

最後に、仕上げのガーナミルクを入れるのですが、この時水分が多いようなら少し煮詰めてから加えるようにしましょう。

残りのチョコレートを入れた様子

実際に食べてみると、チョコレートのまろやかさのある甘みが、豚肉とよく合うようです。砂糖を使って作るよりも優しい味に仕上がっています。

ロッテ公式が推奨する『チョコレート角煮』は、ガーナミルクチョコレートを使用して豚の角煮に深いコクとまろやかな甘さをプラスしてくれます。

じっくり煮込むと、まるで味噌で煮込んだかのような濃厚な味わいに。チョコレートのまろやかさが豚肉と絶妙にマッチし、砂糖を使うよりも優しい味わいが楽しめました。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
ロッテ

Share Post LINE はてな コメント

page
top