lifestyle

とろとろ食感がたまらない ミツカン考案の『ナスの食べ方』がクセになる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスの画像

※写真はイメージ

煮たり、焼いたり、さまざまな調理法でおいしく食べることができるナス。

いつものメニューに飽きてしまい、新しい料理で楽しみたいと考える人は多いのではないでしょうか。

株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントで紹介したのは、『ナスのとろりんユッケ風』。新定番となりそうな一品です!

レシピを見れば、自宅にある材料で簡単に、ナスを『ユッケ風』にアレンジできますよ。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

使用する材料は、以下の通りです。

【材料(2人ぶん)】

・ナス 2本

・小ネギ 大さじ2杯

・卵黄 1個

(A)

・『追いがつお®つゆ2倍』 大さじ2杯

・オイスターソース 大さじ2ぶんの1杯

・おろしにんにく 小さじ2ぶんの1杯

・いりごま 小さじ1杯

・ごま油 小さじ1杯

まず、ナスのヘタを落とし、フォークなどで数か所、穴を空けます。

皿に載せたらラップをして、600Wに設定した電子レンジで2~3分加熱しましょう。

上記『A』の材料を合わせて、たれを作ります。

加熱したナスを食べやすい大きさになるように、手で割いてください。この時、ナスが熱い場合は、冷水にとって割くのもおすすめです。

器に盛り付けたら、たれをかけて、小ネギと卵黄をのせればできあがり!

とろとろ食感のナスに、卵黄が絡まった見た目は、まさに『ユッケ風』!甘辛い特製のたれとの相性が抜群で、食欲がそそられます。

レシピを見た人からは「おいしそう」「自宅にある材料で豪華に見えるのが嬉しい」「お肉が苦手でも食べられるのでいいですね」との声が寄せられています。

電子レンジで簡単に作れる、新感覚のナス料理を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ダイコン(撮影:grape編集部)

もう失敗しない! 味が染みない大根が“まるで別物”になる驚きの裏ワザが?【時短テク】大根の煮物をすぐ食べたい人必見!「米のとぎ汁&電子レンジ10分」で、まるで長時間煮込んだかのように中まで味が染み込み、とろける柔らかさに。調理のプロも驚く魔法の下処理方法を徹底検証し、写真付きでご紹介します。

シメジ(撮影:grape編集部)

しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

出典
mizkan_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top