卵の殻が剥きにくい… 容器に入れて振ると? 料理が快適になる裏技3選に「どれも試したい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
料理中のちょっとしたイライラに悩まされたことはありませんか。
「魚がうまく焼けない」「ゆで卵の殻を剥けない」といった小さな悩みでも、その問題を解決すれば料理をより楽しめるかもしれません。
そこで本記事では過去に公開した記事の中から、料理に役立つ裏技を3つまとめました。最後まで読んで実生活に活かしてみましょう。
焼き魚がボロボロするなら?
※写真はイメージ
『焼き魚』は焼くだけで完成するメニューなので、簡単そうに思えるかもしれません。
しかし網にくっ付いて身がボロボロになる、形が崩れるなど意外に難しいものです。
そのような問題を解決するのは、どこの家庭にもあるであろう『食用油』です。
油で焼き網をしっかりコーティングすれば、魚がくっ付きにくくなります。
以下の記事で紹介されている、『焼き魚を上手に焼くコツ』もチェックして、おいしい焼き魚を調理してみてください。
焼き網に『アレ』を塗ってみて 魚がくっ付かなくなる方法に「ほんとだ」「快適」
ゆで卵の殻がツルンと剥ける裏技
※写真はイメージ
サラダやお弁当の具材として便利な『ゆで卵』。殻を剥くのに苦戦したことはありませんか。
忙しい時につるんと剥けないとイライラしてしまいます。
そこで活躍するのが『プラスチック製の密閉容器』です。密閉容器にヒビを入れたゆで卵を数個入れてシャカシャカ振るだけで、あっという間にきれいに剥けます。
複数のゆで卵の殻が一気に剥けるため、時短になるでしょう。
今までの苦労はなんだった? ゆで卵の殻を一瞬でキレイに剥く方法に「ラクすぎ」「絶対コレ」
シンクにザルを置くが場所がない場合は…
※写真はイメージ
ゆであがったパスタをザルに移す時、シンクが片付けられていないとザルのスペースを確保できません。
急いで洗い物を済ませてからパスタを移して…とバタバタしがちです。
以下の記事では、場所を取らずにすばやく湯切りできる裏技を紹介しています。
一人暮らしでキッチンが狭い場合でも取り入れられるので、ぜひチェックしてみましょう。
シンクにザルが置けなくてもOK 画期的なパスタの湯切り術に「頭いい」「天才かよ」
[文・構成/grape編集部]