全農がレタスの『意外な食べ方』を紹介し、ネットで話題 「信じがたいかもですが」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
2020年12月現在、農林水産省によると、キャベツや白菜、レタスなどの野菜が、天候に恵まれ生育がよかったことから出荷量が増え、価格が安くなっているといいます。
キャベツや白菜は、炒め物やスープ、鍋など加熱してたくさん食べられますが、レタスは、サラダ以外にどう調理していいのか悩む人もいるでしょう。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)は、Twitterでレタスの意外な調理法を紹介。その内容が話題になっています。
レタスは生で食べるだけでなく…。
レタスを4等分して、バターで焼き、お好みのドレッシングをかければ温かいサラダに!
これなら簡単な上、量もたくさん食べられますね。
投稿を見た人たちからも「やってみたい!」といった声が寄せられています。
・こんな食べ方があるなんて知らなかった。レタスが余ったときに試してみます!
・なかなかぜい沢な食べ方。レタスが安い時にしかできないかも。
・一人暮らしだとサラダにした後余りがちなので、このレシピは助かります。
・これは絶対おいしい!ゴマドレッシングをかけて食べたいです。
レタスが安い今だからこそ、試したい『焼きレタス』。ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]