lifestyle

お湯を注がない『どん兵衛』の食べ方 「麺が透き通った」「おあげもフワフワ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『日清のどん兵衛 きつねうどん』を鍋で作る写真

かつおの風味がきいた出汁と、つるっとしたノド越しの麺がおいしい、日清食品株式会社の『日清のどん兵衛 きつねうどん』。

忙しい日のごはんや小腹がすいた時に食べる人も多いのではないでしょうか。

パッケージに記載の手順通りに作ってもおいしい『日清のどん兵衛 きつねうどん』ですが、最近ではお湯を入れて10分待つなど、さらにおいしくするアレンジも話題です。

いろいろな楽しいアレンジレシピがある中、『日清のどん兵衛 きつねうどん』を鍋で煮て作るレシピを試してみたいと思います!

鍋で煮て作る!『日清のどん兵衛 きつねうどん』

通常であれば蓋を開けてスープの素を入れ、お湯を注いで5分待つだけですが、少し手順が変わります。

『日清のどん兵衛 きつねうどん』の写真

まず、鍋にお湯を沸かし、『日清のどん兵衛 きつねうどん』の麺と具材を入れて5分ほど煮ます。

スープ用のお湯の分量はのちほど計るので、鍋に沸かすお湯の量はお好みで構いません。

『日清のどん兵衛 きつねうどん』を鍋で作る写真

煮込むうちに、だんだん麺がもっちりとしてきました!

『日清のどん兵衛 きつねうどん』を鍋で作る写真

5分経ったら、スープの素を入れておいた空き容器に、鍋の中身を煮汁ごと移します。

『日清のどん兵衛 きつねうどん』を鍋で作る写真
『日清のどん兵衛 きつねうどん』を鍋で作る写真

煮汁を容器の内側の線まで入れ、スープの素と混ぜ合わせてでき上がり。

麺や具材を入れた後だとスープの素を混ぜにくいため、先に煮汁でスープを溶いておくとよいかもしれません。

心なしか、おあげがいつもよりふっくらしています!

鍋で作った『日清のどん兵衛 きつねうどん』の写真

麺を持ち上げてびっくり!いつもとは違う、透き通るほどの麺が現れました。

鍋で作った『日清のどん兵衛 きつねうどん』の写真

食べてみると、麺はつるんとした食感ともっちり感がアップしていて、とてもおいしいです。スープを吸い込んだおあげもふわふわで、満足感があります。

ほんのひと手間で麺のクオリティが格段に上がるアレンジレシピ。『日清のどん兵衛 きつねうどん』をもっとおいしく食べたい人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

Share Post LINE はてな コメント

page
top