今までの苦労はなんだった? ゆで卵の殻を一瞬でキレイに剥く方法に「ラクすぎ」「絶対コレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「漬け込み時間なし!?」 味玉の裏技に「衝撃」「すぐ試す」【4選】味のしっかり付いた煮卵は、『ひと晩以上漬け込まないと作れない』と思っていませんか。漬けだれを『ある物』に変えることで、濃い味付けの味玉を『漬け込みなし』で作れます。

卵焼きはレンジで完成 新定番になる理由に「納得」「目からウロコ」【4選】卵焼きは『フライパンで作るもの』というイメージがありますが、コンロを使わなくてもしっとり、ふわふわの卵焼きが作れます。フライパンで作るよりも「簡単」「上手にできる」となるかもしれない、目からうろこの方法です。
- 出典
- あべももこ
子供から大人までみんな大好きな「卵」。
筋トレに励んでいる人も食べる機会が多いのではないでしょうか。
でも、一度にたくさんのゆで卵の殻を剥くのって、すごく面倒ではありませんか。
力を入れすぎて中身までボロボロになってしまったり、なかなか剥けずにイライラすることも。
今回は、そんな時に使える卵の剥き方テクをご紹介します。
一気に剥けて気持ちいい! 卵の剥き方とは
教えてくれたのは、子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信しているあべももこ(abemomo_gram)さん。
用意するのは、タッパー。
卵を軽くコンコンしてヒビを入れ、少量の水をいれたタッパーに殻がついたままの状態で入れます。
あとは蓋を閉めて、シャカシャカ振るだけ!
水が緩衝材として卵の中身を守りながら、卵同士やタッパーの角に当たって殻が粉々に。ある程度振ったら取り出せば、スルンッと手で剥くことができます。
タッパーに剥きたい数だけ入れることができるので、これは大幅な時短が叶いそう!
剥き損ねて失敗することも減り、一石二鳥の裏技ですよね。
ゆで卵の殻を剥く時にイライラしていた人は、ぜひこの方法を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]