焼き肉のタレ、冷蔵庫に眠ってない? 思わぬ使い道に、息子「僕の好きな味」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
朝ご飯の強い味方である、卵かけご飯。生卵をご飯にかけるだけで、手軽に栄養を摂れて嬉しいですよね。
とはいえ、醤油をかけるだけの味に、飽きてしまった人も多いのではないでしょうか。
本記事では、家に余りがちなアレをかけるだけで、劇的においしく食べられる卵かけご飯を紹介します。
醤油の代わりに焼き肉のタレ!絶品卵かけご飯
醤油の代わりに使うもの…それは焼肉のタレです。
家で焼肉をした後、ほかに使い道もなく、冷蔵庫で眠らせている人もいるでしょう。
市販の焼肉のタレは、醤油をベースにごま、ニンニクやタマネギなどの香味野菜を使い、旨みやコクを出しているものが多いですよね。
シンプルに醤油を焼肉のタレに変えるだけでもおいしいのですが、トッピング次第でさらにおいしく豪華な卵かけご飯になります!
以下、作る時の参考にしてくださいね。
【材料(1人ぶん)】
・卵 1個
・ご飯 茶碗1杯
・焼き肉のタレ 大さじ1杯
・ごま油 適量
・炒りごま 適量
・海苔 適量
・大葉 適量
・刻みネギ 適量
・キムチ 適量
卵は全卵ではなく、黄身だけにするとさらに濃厚な味わいが楽しめます。
よりおいしく食べるには、焼肉のタレとご飯をあらかじめ混ぜておくのがおすすめ。タレの量はお好みですが、ご飯茶碗1杯につき大さじ1杯ぐらいが目安です。
タレとご飯がよく混ざったら、卵を落として完成!
我が家の小学生の息子は、焼肉のタレをかけたご飯にちぎった海苔を混ぜ込み、卵黄を落とし、ごま油を少々をかけるのがお気に入り。
息子いわく、「石焼ビビンバ風で、僕の好きな味!」だそうです。
親としては、子供1人で作れるのも助かりますね。また、家にある材料で気軽に作れるのも嬉しいポイント。
いろいろなトッピングを試して、お気に入りのアレンジを見つけてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]