シンクにザルが置けなくてもOK 画期的なパスタの湯切り術に「頭いい」「天才かよ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

スパゲッティの太さで味が変わる? 相性のいいソースに「なるほど」「知らなかった」【4選】スパゲッティの太さを意識すると、いつものパスタがよりおいしくなることを知っていますか。この記事では、スパゲッティの種類と、太さごとの相性がいいソースを紹介しています。パスタが好きな人は、ぜひチェックしてください。

「炒めるの面倒だった…」 あめ色タマネギを時短で作る裏技に「助かる」「もう戻れない」【4選】炒め時間がネックでつい省略しがちな『あめ色タマネギ』。時短で作れるテクニックがあるなら、試してみたいと思いませんか。炒め時間が短く済むのに、深いコクと香ばしさが出せる驚きの裏技です。
食事の準備をしている時に、シンクが使い終わった調理器具でいっぱいになってしまうことがあります。
パスタが茹で上がった時に「シンクが洗い物でいっぱいでザルが置けない…!」と困ってしまった経験はあるでしょう。
そんな時、シンクにザルを置かなくても湯切りができる、簡単な方法があります。
ザルはシンクに置かなくてもOK
その方法を紹介しているのは、ライフハックまも(lifehack.mamo)さん。まもさんはInstagramで時短家事と暮らしの裏技を発信しています。
シンクにザルを置くスペースがないと、パスタの湯切りができません。しかし、湯切りせずにお湯に入れたまま放置しておくと、洗い物をしている間にパスタがどんどん伸びてしまいます。「伸びないうちに早くパスタを湯切りしたい」そのような場合は、どうすればいいのでしょうか。
そのような時は、ザルをパスタが入った鍋の上に乗せ、ザルの縁と鍋の持ち手をしっかり支えるように持ちます。
そのまま、鍋を傾けて湯切りすればOK。お湯がザルの網目からお湯が染み出してくるので、お湯が手にかかって火傷しないよう注意してください。また、ザルと鍋の隙間からパスタが落ちてしまわないよう気を付けましょう。
シンクにザルを置くことなく、湯切りができました。このままお皿にパスタを移してソースをかけたり、フライパンで作ったソースと絡めたりして仕上げましょう。
市販のパスタソースを使う場合、茹で上がったパスタは鍋に入れたまま味付けすることもできます。その場合は、鍋の中にお湯が残っているとソースが薄まってしまうことがあるため、お湯が残らないようしっかり湯切りしましょう。
鍋に入れたままソースを和えるので、わざわざボウルなどに移す必要がなく、洗い物も少なく済みます。
忙しい時の食事作りは、作業を中断せずになるべく早く仕上げたいものです。ザルを置くために洗い物を済ませなくてもいいので、食事作りに集中できるでしょう。今夜はパスタにしようかと考えている人は、ぜひこの方法を試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]