幅広テープもらくらくカット! 使用済み〇〇で手軽に解決
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ビニールテープやOPPテープなど、手で簡単に切れないテープは、ハサミを使う必要があります。使うたびにハサミを出すのが面倒だったり、そもそも手元にハサミがないと、ちょっとイライラしてしまうことってありますよね。
そこで、いつでもどこでもテープが切れるようになる方法をHSP整理収納アドバイザーのyuri(yurimochi.home)さんが紹介しています。手軽に作れて使い勝手がいいので、ぜひ覚えておきたいハックです。
ラップで手作りテープカッターを作ろう
yuriさんのアイディアは、「使用済みのラップケース」を利用して、テープカッターを作るというもの。これを1度作ってセットしておけば、テープだけ持ち出しても、簡単にテープを切ることができるようになって便利です。
作り方は簡単です。まずは使用済みラップの箱を解体したら、刃の部分を根本1㎝ほどの紙を残して切り取ります。刃で手をケガしないよう、注意して進めてください。
テープの幅に合わせて印を付けたら、印が付いた幅のみ刃を残して、あとは刃を切り落としてしまいましょう。
刃の部分を表側にしてテープに巻き付け、裏側をセロハンテープで留めれば完成です。
これを作っておけば、使うたびにハサミを用意する手間が省けますし、ストレスなくテープを切ることができます。
応用範囲が広い手作りテープカッター
この手作りテープカッターは、養生テープやビニールテープなどほかの種類のテープにも応用できます。手作りなので、どんなサイズのテープにも合わせられるもメリット。手で簡単に切れないテープにはとても便利です。
ビニールテープやOPPテープなど手で切るのが難しいし、ハサミを使うのはちょっと面倒と感じる人におすすめの手作りテープカッターを紹介しました。
使用済みラップを活用して、手軽に作れるこのアイディアは、テープを切りたい時のストレスを軽減してくれます。また、その応用範囲の広さも魅力です。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]