lifestyle

『焼肉のタレ』を開封したら絶対やって! 企業の注意喚起に「確認します」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

焼肉のタレ

※写真はイメージ

日々の食生活に欠かせない『調味料』。保存方法を間違えてしまうと、調味料の安全性やおいしさを損なってしまう可能性があります。

風味や効果を最大限に引き出すためには、適切に保存することが重要です。

調味料を製造・販売するエバラ食品【公式】(@_ebarafoods)のXでは、調味料の正しい保存方法を呼びかけています。

調味料の正しい保存方法は…

調味料の保存方法は、基本的に『常温保存』と『冷蔵保存』の2種類に分かれます。また開封前と開封後では保存方法が異なる場合があるので、注意が必要です。

開封後は『冷蔵庫』で保存

エバラ食品によると、『焼肉のタレ』『浅漬けの素』『ボトルタイプの鍋の素』などの調味料は、開封したら必ず冷蔵庫で保管するよう呼びかけています。

保存料を使用していない調味料は、開封後に常温で放置すると賞味期限内でも腐敗するリスクがあるためです。

見た目に変化がなくても、菌が繁殖している可能性があります。開封した時に『ポンッ』と音がする場合は、容器内で発酵が進んでしまっている恐れがあるので特に注意しましょう。

開封後は2週間で使い切るのが理想

開封した調味料は2週間程度で使用するように推奨されています。

焼肉のタレは汎用性が高く、焼肉以外にもさまざまな料理で活躍できる調味料です。もし期限内に使い切れない場合は、ほかの料理に応用して食品ロスを減らしましょう。

未開封は『常温』で保存OK

なお未開封であれば常温保存が可能です。直射日光の当たらない、風通しのいい場所で保存してください。

調味料の保存方法をしっかりチェック!

調味料の正しい保管方法と賞味期限の把握を意識することで、安全でおいしい料理を楽しめます。これを機に、自宅の調味料が正しく保存できているかチェックしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

調味料

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

出典
@_ebarafoods

Share Post LINE はてな コメント

page
top