ボールペンでこの使い方はヤメテ やりがちなNG行為に「もうやらない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
インクが残っているにもかかわらず、途中でボールペンが使えなくなってしまった経験はありませんか。もしかするとボールペンの誤った使い方が原因かもしれません。
どのような使い方をするとインクが出なくなる恐れがあるのか、ボールペンメーカーとして知られる株式会社パイロットコーポレーションの公式サイトより解説します。
ボールペンの誤った使い方4つ
パイロットコーポレーションが公式サイトで紹介している、誤った使い方を4つ見ていきましょう。
1.ペン先を上向きにして使う
例えば高い位置にあるカレンダーに予定を書き込む時、ペン先を上に向けた状態で書かざるをえません。すると重力によってインクが逆方向に引っ張られ、内部に空気が侵入してしまいます。
ペン先が上に向いていないか確認した上で使いましょう。
2.ペン先を寝かせて書く
ペンを60°以下に寝かせて書くのもNGです。ペン先で紙の表面を削り取ってしまい、先端部分に紙の繊維やコート材が詰まってインクが出なくなる可能性があります。
3.衝撃を加える
『机から落とす』『ぶつける』などの行動によってボールペンに衝撃が加わることも、故障の原因。
滑らかな書き心地を実現するため、ペン先の構造は非常に複雑です。衝撃によってボールが回りにくくなったり、インクの流路が塞がったりしてしまいます。
4.直射日光が当たる場所での保管、長期間放置している
ボールペンの長期間放置は、インクが劣化するため避けましょう。また直射日光が当たる場所や高温の場所で保管していると、劣化を早めるので注意が必要です。
『ボール落ち』もインクが出なくなる原因
パイロットコーポレーションの公式サイトでは、前項で紹介した4つの原因に加え、『ボール落ち』と呼ばれる現象もインクが出なくなる原因だと説明しています。
残念ながら、一度出なくなったボールペンのインクを復活させる方法はないとのことです。破損させないよう丁寧に扱いましょう。
書き心地や握りやすさにまでこだわって選んだ1本は、最後までしっかりと使い切りたいところ。パイロットコーポレーションの公式サイトに掲載されている情報も参考にして、今一度使い方を確認してみてください。
[文・構成/grape編集部]