食パンに切れ込みを4本入れて… 試してみたら「劇的に変わった」「マジか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- shi_bamama
朝食の定番メニューの1つ『トースト』。少しの工夫で、いつもとひと味違うトーストを楽しめるそうです。
家事の裏技を多数発信している主婦・しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramより、トーストをおいしく仕上げるコツを紹介します。
『ふんわりサクサク』のトーストを作る方法
しーばママさんによると、トースターではなくフライパンで食パンを焼けば、トーストのおいしさがアップするそうです。
まず食パンに切り込みを入れます。耳に沿うようギリギリのラインに4本切り込みを入れてください。そして食パンの中部分に縦・横2本ずつ切り込みを作ります。
耳の内側に入れた4本のうち、対面になった2本は底まで切り抜いてしまってもOK。残りは切り抜かず、食パンの途中までで包丁の刃を止めてください。
食パンの下準備が終わったらフライパンを温めます。しーばママさんが使っていたのは、油を引かなくてもいいコーティングタイプのフライパンです。
※フライパンでトーストを焼く際は、空焚きに注意しましょう。フッ素加工のフライパンの場合、強火で予熱すると温度が上がりすぎてしまい、加工が傷んだり有毒ガスが発生したりする可能性があります。
※予熱は中火で30〜40秒程度を目安にしましょう。
温まったフライパンに、切り込みを下にした食パンを置きます。
すぐにフタをして約1分ほど待ち、焼き色を付けましょう。
約1分経ったら食パンをひっくり返し、今度は30秒間フタをしないで焼いてください。
ふんわりもちもち食感のトーストの完成です。
しーばママさんは仕上げに、人気のハチミツバターをたっぷりのせていました。好みのジャムやバターをのせて味わってください。
パン好きから集まる熱いコメントの数々
投稿を見たパン好きたちからは熱いコメントが集まりました。
・おいしさ確定!
・パン好きにはたまらない。
・おいしそう!
動画からもおいしさが伝わってくるトースト。しーばママさんも「食べた瞬間力が抜ける感じ」と太鼓判を押していました。時間にゆとりがある時の朝食に試してみてはいかがでしょうか。
しーばママさんは、このほかにも多くのライフハックを紹介しています。手軽に試せる技ばかりなので、参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]