lifestyle

食パンを焼く時の『向き』が決め手? 焼きむらを防ぐ裏技に「早く知りたかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トースト

食パンをトースターで焼いた時、『焼きムラ』が気になることはありませんか。

トーストの焼き色が均一だと、それだけでおいしそうな印象を与えます。

きれいに焼きたい人におすすめなのが、めんこ(me_n_ko_kurashi)さんがInstagramで紹介している、食パンの向きを変えて焼く方法です。

本当にムラなく焼けるのか気になったので、実際に試してみました。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

食パンの『くぼみ』を手前に!

食パンとアルミホイルを用意します。

皿にのせた食パンとアルミホイルを並べた様子

まずは、トースターを予熱しましょう。食パンをサクッと仕上げるポイントは、高温で時間をかけずに焼くことです。

予熱することでパンの水分が飛びすぎるのを防ぎ、外はサクッと中はふんわりとしたトーストに仕上がります。

トースターを予熱している様子

次に、トースターの網にアルミホイルを敷いてください。

パンくずが落ちなくなるので後片付けがグッと楽になります。

トースターの網にアルミホイルを敷いた様子

食パンの『くぼみ』を手前にして、トースターへ入れましょう。これが、焼きムラを防ぐためのポイントです。

くぼみが分かりにくい時は、袋の中で上になっている面を目安にします。山形食パンは、山の部分を手前に置いてください。

アルミホイルを敷いたトースターの網に食パンをのせた様子

焼き色が付いたら完成です。こんがりとおいしそうな焼き色のトーストになりました。

アルミホイルをそのままお皿代わりに使えば洗い物を減らせるので、忙しい朝にもぴったりです。

食パン全体に焼き色が付いた様子

くぼみを手前にした食パンと、逆向きに置いた食パンを同時に焼いてみました。写真右側にあるくぼみを手前にした食パンのほうが、表面が均一に焼けていることが分かります。

くぼみを手前に置いて焼いた食パンと逆向きに置いて焼いた食パンの焼き色の付き方を比べた様子

食パンの向きで仕上がりが変わるのは、多くのトースターが、手前より奥側の温度が高くなりやすいからなのだそうです。

トーストがきれいに焼けると、気分が上がります。焼き上がりにこだわりたい人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
me_n_ko_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top