米の保存方法は? 全米販の情報に「いいこと聞いた」「もっと広まってほしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キノコは『盛り合わせ』で保存してみて! 寒い時期におすすめな保存術をスーパーの青果部に聞いてみた【鍋の格が上がる】スーパー『サミット』の青果部に聞いたキノコの保存術。『盛り合わせ冷凍』がおすすめなワケが?選び方のポイントも紹介します。

食べかけの缶詰、ラップする?容器に移す? 缶詰の協会に聞いた『正解』は…あなたは、開封後の缶詰が食べきれなかった場合、どのようにして保存していますか。 「そのままラップをかけて冷蔵庫に入れている」という人がいるかもしれませんが、実は「開缶後はほかの容器に移して保存したほうがいい」と言われてい...
- 出典
- ごはん彩々






米は消費期限がないことで知られています。
そのため、災害など万一に備えて、米を備蓄している人もいるでしょう。
米をおいしく食べられる期限はどれくらい?
米には消費期限が設けられていない一方で、おいしく食べられる期限が存在します。米は時間が経つにつれ、湿気や乾燥などでおいしさが失われていくのです。
では、米をおいしく食べられる期限はどれくらいなのでしょうか。全国米穀販売事業共済協同組合が運営するウェブサイト『ごはん彩々』では、次のように記載されています。
未開封の米でも特別な保存をしなければ、おいしく食べられる期限は、精米年月日から1か月程度だそうです。米をおいしく食べたい人は、精米年月日を確認し、期限内に食べきれる量を買うのがいいですね。
しかし、中には期限内に食べきれない人もいるでしょう。そんな時は、冷蔵庫での保存がおすすめだとか。室温保存より米の劣化を遅らせることができるといいます。
米を冷蔵保存する際には、密閉容器などに米を移してから、冷蔵庫に入れましょう。
※写真はイメージ
※写真はイメージ
例えば、5kgのお米を購入しても、1か月で4kgしか消費できない場合、残りの1kgは密閉容器に入れて冷蔵保存するのがよいかもしれませんね。
【ネットの声】
・米は、必要な時にその都度買ったほうがいいですね!
・もったいないですよね。1か月で食べきるようにします。
・知らなかった。おいしく食べるためにも、大量に買うのはやめよう。
・いいことを聞いた。もっと広まってほしい。
米をおいしく食べたい人は、消費する期限と保存方法を覚えておきましょう!
[文・構成/grape編集部]