生だとすぐ傷む… オクラのおすすめ保存法に「使い勝手もよし!」「そうする」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。






独特の粘り気が料理にアクセントを加えてくれる、栄養豊富な野菜のオクラ。
旬の時期には手ごろな価格で買えるので、「つい買いだめして使い切れなかった」なんてことはありませんか。
『ニチレイフーズ』(@nichirei_foods)の公式Xでは、オクラを長持ちさせる方法が紹介されています。
せっかく買ってきたオクラを無駄にしない方法を、早速見てみましょう。
加熱不要で手間いらず!オクラを長持ちさせる冷凍保存方法
オクラは、買って来たら早めに冷凍保存してしまいましょう。
冷蔵庫に置いておくと、数日で表面がしわしわになったり、黒ずんでしまったりすることがありますが、冷凍しておけばその心配がありません。
オクラを冷凍保存する手順
1.生のオクラに塩をまぶして転がし、塩ずりをします。塩ずりをすることで、オクラの表面の産毛を取り除くことができます。
2.包丁でヘタ先を包丁で切り落とし、ガクの部分を剥き取ります。
3.ラップに包んで、冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。
この冷凍保存なら、およそ1か月ほど保存可能です。生のまま冷凍できるので、時間もかからず手間いらずですね。
使う時は、冷凍庫から取り出して1〜2分ほど常温に置いておけば、包丁も簡単に入ります。
下処理も済んでいるので、冷凍庫から出してそのままスープや炒め物などの加熱調理できる点もとても便利です。
軽く加熱してから冷凍してもOK
軽く下ゆでしたり、電子レンジで加熱してから冷凍保存しておけば、解凍後には火を通さずにそのまま食べることもできます。
電子レンジの場合は、600wで40秒ほどを目安に加熱しましょう。
レンジで加熱した後、輪切りにカットしてから冷凍することも可能です。
輪切りにしたオクラを冷凍する際には、オクラを保存袋の中に薄く広げて、平らにして冷凍しましょう。
薄く広げて冷凍することで、オクラ同士がくっ付いて固まるのを防ぎ、使う時に必要な分だけ取り出すことができます。
サラダや納豆にトッピングしても、混ぜたり数分置いたりしている間に解凍されているので、手間いらずです。
オクラは冷凍保存しておくと、鮮度を保ちながら1か月ほど保存しておくことができます。
賢く保存して、栄養豊富なオクラを無駄なく使い切ってくださいね。
[文・構成/grape編集部]