lifestyle

段ボールをスッキリまとめる方法 100均グッズを活用すると?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ネットショッピングを利用することが多いと溜まりやすいのが『段ボール』。

場所を取らないよう立てかけて保管していても、雪崩のように崩れてイライラしてしまうこともあるでしょう。

実は100均のアイテムを組み合わせれば、省スペースで段ボールを収納できるグッズが完成するそうです。

本記事では、片付けのコツを数多く投稿しているゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、100均のアイテムを使った段ボールストッカーの作り方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

100均アイテムを駆使して段ボールをきれいに収納!

ダイソーでそろう以下のアイテムを組み合わせて作ります。

用意するもの

・『ブックエンド(縦20×横8.6×奥行き9㎝)』(税込110円)…2つ

・『超強力マグネット 4コ入』(税込110円)…1つ

・『ピタッとキャスター』(税込110円)…1つ

作り方

1.ブックエンドの底の四隅に強力マグネットを4つ貼り付けます。

底にマグネットを付けている様子

2.1にもう1つのブックエンドを重ねます。

ブックエンドを重ねる様子

3.底にキャスターを取り付けたら完成です。

ブックエンドにキャスターを付ける様子

縦長のブックエンドと強力マグネットの相乗効果によって、段ボールをしっかり支えられます。

また底にキャスターを付けることで、隙間に収納する際の出し入れがスムースに。重い段ボールでも楽に移動させられるでしょう。

100均アイテムの使い方に驚きの声が多数!

このアイディアに対して、多くの驚きの声が寄せられました。

・ものすごい発明ですね!

・早速ダイソーに行ってきます。

・真似してみます!

市販されている段ボールストッカーの中には数千円するものもあるため、購入をためらっている人も多いはず。しかしこの方法なら、わずか420円で段ボールストッカーを作れます。

「お金をかけずに段ボールをスマートに収納したい」と考えている人は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top