段ボールをスッキリまとめる方法 100均グッズを活用すると?
公開: 更新:

※写真はイメージ
インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
instagram:yurimochi.home
threads:yurimochi.home

捨てないで! 中身を使い終わった『綿棒ケース』はこう使うと… 【活用法5選】中身を使い終わったあとの『綿棒ケース』を「何かに使えそう…」と残していませんか。便利な活用法を5つ、実際に試してみました!

シンク下を2段に区切ると? 収納力に「驚き」「もう戻れない」キッチンがなかなか片付かずに困っている人は、よく使う5つの場所に注目して収納を見直してみましょう。スペースに合った収納アイディアを取り入れることで、すっきりと整ったキッチンに近づけられます。






ネットショッピングを利用することが多いと溜まりやすいのが『段ボール』。
場所を取らないよう立てかけて保管していても、雪崩のように崩れてイライラしてしまうこともあるでしょう。
実は100均のアイテムを組み合わせれば、省スペースで段ボールを収納できるグッズが完成するそうです。
本記事では、片付けのコツを数多く投稿しているゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、100均のアイテムを使った段ボールストッカーの作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
100均アイテムを駆使して段ボールをきれいに収納!
ダイソーでそろう以下のアイテムを組み合わせて作ります。
用意するもの
・『ブックエンド(縦20×横8.6×奥行き9㎝)』(税込110円)…2つ
・『超強力マグネット 4コ入』(税込110円)…1つ
・『ピタッとキャスター』(税込110円)…1つ
作り方
1.ブックエンドの底の四隅に強力マグネットを4つ貼り付けます。
2.1にもう1つのブックエンドを重ねます。
3.底にキャスターを取り付けたら完成です。
縦長のブックエンドと強力マグネットの相乗効果によって、段ボールをしっかり支えられます。
また底にキャスターを付けることで、隙間に収納する際の出し入れがスムースに。重い段ボールでも楽に移動させられるでしょう。
100均アイテムの使い方に驚きの声が多数!
このアイディアに対して、多くの驚きの声が寄せられました。
・ものすごい発明ですね!
・早速ダイソーに行ってきます。
・真似してみます!
市販されている段ボールストッカーの中には数千円するものもあるため、購入をためらっている人も多いはず。しかしこの方法なら、わずか420円で段ボールストッカーを作れます。
「お金をかけずに段ボールをスマートに収納したい」と考えている人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]