lifestyle

焼かずにプリッとジューシーに! レンチン『チキン南蛮』のレシピ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鶏肉

※写真はイメージ

カリッと揚げた鶏肉にコクのあるタルタルソースがマッチする『チキン南蛮』。

揚げたりソースを作ったりと工程が多めのため、作るのに少々手間がかかってしまいます。

しかし電子レンジを使えば、簡単にチキン南蛮が作れるそうです。

レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんのInstagramから、お手軽チキン南蛮の作り方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

電子レンジを使ったチキン南蛮の作り方

でんぼさんのレシピでは鶏むね肉を使って作ります。電子レンジを使うことで手軽に作れるだけではなく、洗い物の負担も減らせるそうです。

早速材料と作り方を見ていきましょう。

材料(1人前〜)

<タルタルソース>

卵…2個

<a>

塩コショウ…適量

マヨネーズ…大さじ1

お酢…小さじ2

砂糖…小さじ1

<チキン南蛮>

鶏むね肉…200〜300g

塩コショウ…適量

片栗粉…大さじ1

<b>

お酢…大さじ1

醤油…小さじ2

砂糖…小さじ2

作り方

まずタルタルソース作りからです。

耐熱容器に卵を割り入れます。爆発防止のために、箸で黄身を少し崩したらフタもしくはラップをして、電子レンジ600Wで1分30秒、500Wなら1分50秒加熱しましょう。

黄身を崩す様子

卵を電子レンジから取り出したら好みの荒さにつぶしてください。粗熱が取れた後、<a>を入れて混ぜれば、タルタルソースの完成です。

卵を崩す様子

次にチキン南蛮を作ります。

クッキングシートを敷いた耐熱皿に鶏むね肉を入れ、加熱中の爆発を防ぐために肉全体に穴を空けましょう。

鶏むね肉に穴を空ける様子

キッチンバサミでひと口大にカットしたら、塩コショウ・片栗粉をまぶしてよく混ぜてください。

塩コショウと片栗粉を混ぜている様子

片栗粉をまぶすことで、やわらかく仕上がるそうです。

そのまま電子レンジ600Wで3分、500Wなら3分40秒加熱します。

くっ付いている肉同士をほぐし、<b>を入れて軽く混ぜたら、再度600Wで1分30秒、500Wなら1分50秒加熱しましょう。

調味料を混ぜている様子

さらに混ぜて、作っておいたタルタルソースをかければ完成。彩りにパセリをかけるのもおすすめです。

完成したチキン南蛮

電子レンジを使えば、鶏肉を揚げる手間を省いてチキン南蛮を作れます。そしてしっかり下処理することで、やわらかくジューシーな仕上がりになるでしょう。

手間をかけずにおいしいチキン南蛮を作ってみませんか。


[文・構成/grape編集部]

ナスの写真

電子レンジでカンタンにできる! 絶品のナス料理レシピとは?夏から秋にかけて旬を迎える、ナス。焼きナスや煮びたしなど食卓に並べたいメニューがたくさん思い浮かびますよね。ただ一方で、油を吸いやすく、加熱に時間がかかるため「調理が大変」と感じる人も少なくありません。そんな悩みを解決してくれるのが、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイフーズ)が紹介するレシピです!

冷凍ごぼうの画像

電子レンジであっという間! 10分でできる、甘辛きんぴらごぼうの作り方副菜にぴったりのきんぴらごぼう。日々の食卓はもちろん、お弁当でも活躍する定番のおかずです。手間がかかる印象があるかもしれませんが、実は電子レンジで手軽に作れることを知っていますか。冷凍の『国産野菜 九州産ささがきごぼう』をオリジナル商品として開発、販売している旭食品株式会社のレシピを紹介します!

出典
denbo_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top