サツマイモを温めすぎないで! 電子レンジの使い方に「慌てない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。
- 出典
- 国民生活センター






手軽に食べ物などを温めることができる、電子レンジ。
生野菜や冷凍食品を温めれば、すぐに食べられるので便利でしょう。
サツマイモを電子レンジで温めたら?
ウェブサイトを通じて、生活者から寄せられた相談を紹介している、独立行政法人国民生活センター(以下、国民生活センター)。
電子レンジでサツマイモを温めた時に、発火してしまったというトラブルに対して、原因を解説しています。
食品を加熱しすぎると、発煙や発火の原因になるのだとか。
サツマイモのような根菜類は水分が少なく、短時間で加熱が進むため、より注意してください。
また国民生活センターによれば、電子レンジ内の汚れや、使用する容器も発火の原因になるとのこと。
万が一発煙や発火を起こした場合は、慌てて中身を取り出してはいけません。電子レンジの扉を開けずに停止させ、電源プラグを抜いて、煙や火がおさまるのを待ちましょう。
さらに国民生活センターは、発煙・発火しやすい食品として、中華まんじゅう、バター、生クリーム、てんぷらなどを挙げています。
電子レンジの取り扱い説明書をよく読み、加熱のしすぎに注意しつつ、判断が難しい場合は、加熱時間を短めに設定するようにしてください。
手軽に使える電子レンジだからといって、目を離してしまうと、大きな火災事故に発展してしまいます。
国民生活センターの情報を念頭に置いて、電子レンジを使いましょう。
[文・構成/grape編集部]