博多駅前の陥没、たった3日で埋まった!復旧作業の速さに驚きの声
公開: 更新:

提供:産経新聞社

行政「絶対に食べないで」 5月から増える注意喚起に「知らなかった」「家族に伝える!」毎年5月頃から被害が増加。行政や自治体が注意を呼び掛けています。

絶対飲用してはダメ! 保健医療局の注意喚起に「気を付ける」「庭にある」初夏は、さまざまな草花が私たちを楽しませてくれる季節です。自宅の庭に、お気に入りの花を植えて育てている人も多いでしょう。しかし、育てる植物によっては思わぬトラブルを招く可能性があります。本記事では、間違えやすい有毒植物とその危険性について解説します。
2016年11月8日の早朝、福岡県の博多駅前で発生した陥没事故。
博多駅前の道路が突然陥没したことによって、縦横およそ30m、深さ15mの大穴が空いてしまいました。
博多駅前の道路が突然陥没!道路がまるごと消える映像 奇跡的にけが人はなし
2016年11月8日の様子
駅前ということもあり普段は人通りの多い場所ですが、「早朝だったこと」「対策が速かったこと」が幸いして怪我人はゼロ。
しかし、陥没事故によって停電やガス漏れが発生し、周囲には避難勧告が発生しました。
博多駅の陥没があっという間に埋まった!
事故発生から。下水が溜まってしまった穴をふさぐため、多くの重機が作業を開始。
水の中でも固まる特殊なセメントを使用し、24時間体制で復旧作業を続けた結果…。
2016年11月10日の様子
巨大な穴がどんどん塞がっていきました!
なんと、11日の夕方にはほぼ完全に埋まったとのこと。手際のよい復旧作業に驚くばかりです。
手際の速さに驚きの声集まる
ネット上に復旧作業中の写真が公開されると、多くの驚きの声が上がりました。
穴埋め作業前と作業後を見比べると、その違いは一目瞭然ですね。
現在は、水道やガスといったライフライン復旧のために作業を進めています。14日には道路を通過できる目途とのこと。
作業にあたった現場の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。朝から晩まで、本当にお疲れさまです!